2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
リアルタイムでは見られませんでしたが、昨夜のU-22日本代表のアジア選手権優勝、ビデオで確認しました。韓国相手に0-2から3点取っての逆転劇、見事でした。 韓国はこれまでの相手とは一味違っていました。理由は、ポジションチェンジやオーバーラップをうま…
今日は彩湖1周、4.7kmを31分09秒で完走しました。まだまだ、安定して2周を走れる体力はついていないので、距離を延ばす練習はこれからの課題ですが、それでも今日は彩湖でトレーニングをしていた立教大学陸上部、明治大学自転車部などの光景を見ていました。…
今日は、最高気温5度というあまりの寒さで、家を出てトレーニングをしようという元気が出なかったので、家でビデオ観戦とブログ原稿書きです。そのため、ネタのないときは昔の力士からといういつものパターンで、勝負審判で見かけた元関脇逆鉾の井筒親方を取…
これまで、五輪代表ネタのプレビュー記事は、時間がなくて映像でチェックできなかったため、A代表からの推測の記事が手一杯でした。今回、それではいけないと、相手韓国の準決勝、カタール戦の映像を見たので、その試合のレポートでプレビュー記事の代わりと…
ネタに困ったときの昔の力士ネタで、元大関武双山の藤島親方を取り上げます。武双山は学生相撲で鳴らして、「東の尾曽(武双山)、西の山本(土佐ノ海)」と呼ばれたほどでした。武双山は大学を3年で中退して角界入りしますが、当時の幕下付け出しは一番下の60枚…
だいぶ、出遅れた記事ですが、浦和のACL1次リーグの対戦相手と当たる順番、ホームとアウェイの割が決まっています。それは以下のものです。 MD1 2/24(水) 19:30 シドニーFC 埼玉スタジアム2002 H MD2 3/2(水) 未定 東地区プレーオフ勝者1 未定 A MD3 3/16(水…
今日は文章を書く元気がないので、穴埋めネタの写真です。これはさいたま市から撮った秩父連山です。雪が残っており、南アルプスという嘘もつけそうな写真ですが、たまたま1/18の雪の後だったのでこんな写真が撮れました。荒川土手、遠くが見渡せるので、こ…
今日、ようやくU-22日本代表の対イラク戦の映像を見ました。皆さんご存知の通り、U-22日本代表は2-1でイラクに勝利して五輪出場を決めました。この映像からは、いろんな情報が得られました。 まず日本から取り上げると、イラク右SBの戻りが遅いという弱点に…
今夜は、U-22日本代表がイラクと戦う、五輪出場を賭けた大事な試合ですが、平日夜の試合の即日更新は例によって勘弁していただき、穴埋めネタを用意しておきます。困ったときの昔の力士ネタで、今回は元大関琴欧洲の鳴門親方を取り上げます。 琴欧洲は、四股…
いよいよ、五輪出場に王手をかけた、U-22日本代表が明日、イラクとの準決勝を戦います。負けても3位決定戦に五輪出場の望みが残っている戦いとはいえ、3位決定戦の相手は韓国になる可能性もあることから、確実にこの試合で五輪出場を決めておきたいです。 イ…
今回の大相撲生観戦では、土俵下の親方衆の写真も撮ってきました。その元力士たちのネタを書こうと思い、今回は元関脇水戸泉の錦戸親方を取り上げます。 水戸泉は、190cmを超える上背を持っていた力士でした。その相撲振りは、とにかく肩越しだろうと何だろ…
今日、大相撲初場所が千秋楽を迎えました。結果は大関琴奨菊が14勝1敗で優勝しました。日本人力士で優勝するとすれば稀勢の里だろうというのが大方の予想でしたが、琴奨菊が鮮やかな復活劇を見せて快挙を達成しました。左差し速攻の形を持っているのが強かっ…
大相撲初場所は、写真の大関琴奨菊が、13勝1敗で単独トップに立っています。こういうものは優勝が決まってから本来なら書くべきですが、明日に持ち越すと体調不良など何が起こるかわからないので、時間に余裕のある今のうちに書いておきます。 琴奨菊は、本…
昨日のU-22日本代表のイラン戦、見ていました。結果は延長の末、3-0と日本勝利で準決勝進出を決めました。スコアは差がついていますが、この試合は非常に苦しんだ試合でした。それは、イランの戦い方に理由があります。 イランは4-3-3の布陣で、日本が使いた…
明日は、サッカー日本五輪代表が、負けたら五輪出場が絶望になる運命の一戦、イラン戦を迎えます。相手のイランU-22代表監督、ハクプールは私の記憶が正しければ、1997年に日本代表が初めてW杯を決めた「ジョホールバルの歓喜」で相手のイラン代表のCBだった…
昨日のU-22日本代表対サウジ戦、ビデオでチェックしました。サウジは2010年W杯でオランダ代表を率いて準優勝の実績を誇る、ファンマルバイク監督がA代表の監督になっています。ここ2大会連続で予選で敗退していた、低迷期のサウジは、超大物監督で立て直しを…
先日、インターネットのニュースを見ていると、幻の三冠馬と呼ばれた未完の名馬、フジキセキの訃報がありました。私が最も熱心に競馬を見ていた、90年代前半のスターホースではおそらく最後の生き残りでしょう。当時の名馬、メジロマックイーン、ナリタブラ…
今日のサウジ戦は、平日夜の試合の即日更新は例によって勘弁していただきます。穴埋めネタは、日曜日の都道府県対抗女子駅伝で、最終9区で1分37秒差を逆転して愛知県チームの優勝に貢献した、実業団の日本郵政所属の鈴木亜由子選手を取り上げます。鈴木は、…
大相撲観戦で撮ってきた写真を載せます。今日は雪の中の通勤で疲れており、文章を書く元気がなく写真の羅列で失礼します。
明日、U-22日本代表は、グループリーグ第3戦のサウジアラビア戦を迎えます。皆さんご存じの通り、日本は共和国、タイ相手に連勝しており、このサウジアラビア戦は消化試合です。サウジアラビアはタイ、共和国と2戦続けて引き分けており、日本に勝っても勝ち…
五輪代表のタイ戦も見ていました。東南アジアのチームはスピードがあるので、堅守速攻を予想していましたが、意外にもタイは前からプレスを掛けにきました。タイは最終ラインの位置も高く設定し、日本と似たようなコンパクトにパスを回すサッカーを目指そう…
昨日は国技館に行き、大相撲初場所の七日目を生観戦していました。私は幕下の上位から見るマニアですが、東京場所の年3回の生観戦を3年続けていると、次第にデータベースが貯まってきて、今の上位力士の若い頃を思い出せるようになってきました。今回もそん…
日本のA代表は、3月の2次予選アフガニスタン戦とシリア戦に最終予選出場を賭けます。ここまでの戦いを見る限りでは、最終予選の出場は問題ない感触なので、ちょっと気が早いですが最終予選で生で見たいアジアのライバルを取り上げます。 ・孫興民(ソン・フン…
今日は大相撲初場所が行われる国技館に行ってくるので、即日更新ができなかった場合に備えて、穴埋めネタを用意して出かけます。毎度恒例のオフネタは、49歳になる今季も現役を続ける大ベテラン、三浦知良選手(カズ)の思い出です。 カズは、15歳で静岡学園高…
おとといのU-22アジア選手権(リオ五輪予選)日本対朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)戦、前半だけビデオで確認しました。この年代の日本代表はあまり映像で見る機会がなかったので、まずは日本から見てみました。日本は鈴木武蔵をFWに置いているところから…
昨日のU-23日本代表の共和国戦は断片的ですが見ました。ゲームレポートはビデオでじっくり見てから書きますが、共和国のロングボール主体の攻撃の前にセカンドボールが拾えなかった苦戦でした。結果こそ1-0で辛勝しましたが、日本にとっては課題が多く出た試…
今日も残業なので、記憶だけで書けるオフネタです。私は日本代表の最終予選のホームゲームを、1998年フランスW杯予選以来ほぼ全試合見に行く代表マニアです。その中では、相手の選手が印象に残ることもあります。今回はバーレーン代表MF、サルミーン選手を取…
今日は休日出勤なので高校サッカーの決勝戦はあとでビデオを見ることにして、オフネタですが、元豪州代表FWティム・ケーヒル選手の思い出です。ケーヒルを生で見た機会は、2009年2月のW杯予選日本対豪州戦(横浜国際)と、2013年6月のW杯予選日本対豪州戦(埼ス…
本番(彩湖タイムトライアル)2週間前の追い込みの時期なので、トレーニングはロード練習の別所沼公園です。6周(5.64km)を35分50秒と、まあkm6分ペースを継続する練習にはなりました。もちろん、一度は本番の距離を走っておきたいので、来週あたり挑戦しますが…
今日は、高校女子サッカー選手権の決勝戦をテレビ観戦していました。例年、決勝戦の常連の常盤木学園(宮城)、日ノ本学園(兵庫)は敗退して、今年は藤枝順心(静岡)対神村学園(鹿児島)というカードになりました。もっとも、この両校も名門校で、藤枝順心は9年前…