2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のサッカー関連ニュースに、JFL横河武蔵野FC所属のFW小林陽介が、JFLのロッソ熊本に移籍したというものがありました。小林陽介と言えばレッズユースから浦和のトップチームに上がり、2年ほど在籍した選手です。 なんだ、JFLからJFLへの移籍じゃないかと…
皆さんは浦和レッズ史上最もヘディングが強かった選手は誰だと思いますか?ギドや闘莉王らの名前が挙がると思いますが、私が見た限りでは、ヘディングだけなら史上最強ではないかと思われるDFが1997年から1998年にかけて在籍していました。 その選手の名前は…
行けば何か面白いことがあると、昨日書いたレッズフェスタですが、いくつか気になった点もありました。まずは、目玉の日本一面白い紅白戦ですが、確かにこれだけたくさんのサポーターを確実に満足させる方法は試合しかないと思います。かくれんぼなどは、選…
レッズフェスタを見に、埼玉スーパーアリーナまで行ってきました。かつて駒場や大宮で開催されたフェスタを知る古参サポの私にとっては、4万人も入るフェスタの世界は別世界です。かつては、選手と一緒の席に座って写真を撮ったり、サインをもらったりするこ…
昨年5月、キリンカップの日本代表対スコットランド代表の日の埼玉高速鉄道の車内でのことです。キックオフより相当早い時間に出かけた私は、ミニスカートをはいた外国人の男性二人の姿を見かけました。男性のミニスカートといえば、スコットランドの民族衣装…
私の通っていた、都内の中高一貫の某学校には、利根川歩行という毎年2回開かれるイベントがありました。当時、体力のなかった私は、毎回雨天中止の博物館見学を期待していましたが、私の在学中は一度も中止になりませんでした。最初は群馬県内からスタートし…
便利屋という選手は、チームに少なくとも一人は必要です。トップチームの便利屋なら、契約更改でも強気なことを言っても許されると思いますが、サテライトの便利屋は、ある意味、悲惨な存在です。サテライトにいる以上、トップ昇格を目指してアピールしない…
今日は最近(そんなでもないか)の試合からピックアップした思い出の試合です。 ・チャンピオンシップ第1戦・・・2004年12月浦和対横浜FM(横浜国際) 当時はギドの1年目で、オフト時代の財産をうまく使ってのCS出場でした。相手の横浜FMは、名将岡田監督が指揮…
昨年の途中、浦和からJ2の愛媛FCにレンタル移籍し、今期から完全移籍した南祐三選手の思い出を少々。南は、浦和で3年半の時を過ごしましたが、そのほとんどはサテライト暮らしでした。サテライトでは何度か見ましたが、高さとパワーはネネあたりと比べても遜…
思い出の試合、レッズ関連だけでもまだまだありました。今日はそのネタで。 ・雨の国立・・・1994年9月浦和対V川崎 当時は最下位の常連だった浦和は、この試合も1-3で敗れました。試合内容の記憶は、浦和の唯一のゴールが、佐藤慶明のヘディングだったことだ…
今回、浦和がACLで訪れる街で、行ったことがあるのは上海です。現在のところ、ACLのアウェーは火、水、木の3連休が必須条件のため、行くとしたらA3の第二戦(日曜日)を考えています。ただ、A3はまだ中国のどこで開催されるか、情報がありません。中国からの参…
今日、朝青龍が20回目の優勝を決めました。20回というと、それより上は長い大相撲の歴史の中でも貴乃花(22回)、北の湖(24回)、千代の富士(31回)、大鵬(32回)の4人しかいない大横綱の世界です。そのため、そろそろ比較しても許される頃と思い、自分がリアルタ…
久しぶりの埼玉ネタですが、レッズのサテライト戦で出かけた川越運動公園陸上競技場なので、レッズネタかもしれません。このスタジアムは、アクセスが非常に悪いところにあり、バスで行こうとすると1時間に1本のバスを待たないとたどり着けません。 川越と言…
今日のブログは、思い出の試合の続編です。 ・J1昇格・・・2000年11月浦和対鳥栖(駒場) 斉藤監督が事実上解任されて、横山GMが総監督として指揮を執り、ようやく混乱も収まりかけた頃の最終戦でした。しかし、J2史上最強と言われた圧倒的な力は既になく、ふ…
浦和サポにとって、本名の横山拓也よりも、愛称のカニの方が有名かもしれません。岡野に、干支を聞かれたときの横山拓也選手の回答が、星座と勘違いして蟹と答えたことが、この愛称の由来です。 私はこの横山を、高校時代の高円宮杯(全日本ユース)決勝で見た…
私は、Jリーグ開幕以来の浦和サポで、シーズンチケットを1995年の後期に手に入れてから、駒場や埼スタに行くようになりました。その中には、いくつもの思い出の試合があります。代表的なものを並べてみます。 ・初観戦・・・1994年4月浦和対平塚(駒場) 当時…
普通、J2のチームを戦力外になって、さらに下部リーグのJFLに移籍したら、最善のシナリオでもそのJFLチームで残りの現役生活を全うするのが関の山と思うでしょう。しかし、今季、J2を戦力外になりながら、復活を果たしてJ1のチームに加入した選手がいます。…
今日は、サッカーは大学選手権決勝(西が丘)がありましたが、手術明けの私はそこまで行くパワーは戻っていません。そのため、自宅のテレビで相撲を見ていました。今日は中日ということで好取組が組まれ、結びの一番は朝青龍対稀勢の里の取組になりました。 こ…
サッカーがオフの時期の週末は、ラグビーや相撲などを見て過ごします。今日はラグビーの大学選手権の決勝戦を見ていました。ラグビーに関しては、まだまだブログで意見を述べられるほどの観戦歴はありませんが、感じたことを素直に書いてみます。 カードは関…
三都主の移籍した穴を埋める活躍が期待されている相馬崇人選手ですが、東京V時代に初めて見たときから、印象に残る選手でした。2005年の天皇杯の決勝(東京V対磐田)で、初めて相馬のプレーを見ましたが、当時は日本代表に入っていた三浦淳宏からポジションを…
今、浦和関連で話題の選手といえば、千葉の阿部勇樹選手でしょう。阿部勇樹といえば、FKの名手で、DFとボランチでプレーできる万能性やセットプレーの強さで有名な選手です。獲得に成功すれば、浦和にとっては大きな戦力になってくれることは間違いありませ…
サッカーネタも、オフの時期は毎日という訳にはいかないので、今回は私の手術に関する話を少々。 手術の際、麻酔を掛けるため、当日の朝から飲まず食わずの点滴生活になりました。いくら栄養分は点滴で補給されていると頭ではわかっていても、人間、何か食べ…
今日、浦和駅でバスを降り、病院に向かった途中で、天皇杯の実物を発見しました。タイトル慣れしてきたレッズにとっては恒例行事ですが、伊勢丹の一階のショーウィンドウに飾ってありました。もうほとぼりも冷めた頃らしく、カメラを向けていたのは私一人で…
kobbyは今日、ようやく退院し、久しぶりにブログを更新することができました。更新されなかった2週間の間、いつ更新されるのだろうと思ってアクセスして頂いた皆様にはご心配お掛けしました。二週間もの間、体を動かせず、ただ時間が過ぎて体の回復を待つと…