ワールドサッカー
レアルDFミリトン ラリーガ(スペインリーグ)のクラシコと呼ばれる、Rマドリード対バルセロナのビデオを見ていました。勝ち点ではレアルが2点リードした首位で、追う2位バルサは勝利で逆転首位に立ちたい試合です。ここのところ、レアルやバルサでは4-3-3のシ…
ドルトムント(2017年なので今の選手は一人もいませんが) ドイツ、ブンデスリーガの最高峰対決「デア・クラシカー」と呼ばれるバイエルン対ドルトムントのビデオを見ていました。ブンデスリーガを見るのは久しぶりだったので、有名な選手が多いバイエルンでも…
ドイツMFヴィルツ 昨日の浦和レッズ惨敗の憂さを晴らそうと、W杯欧州予選の北アイルランド対ドイツのビデオを見ていました。欧州予選が、ドイツのような強豪にとっては、相手が10人で引いてくることもあり、そういう相手から確実に勝ち点3を取るのがミッショ…
FWエキティケ サッカー欧州予選のアイスランド対フランスのビデオを見ていました。フランス代表といえばジダンがいた頃の「シャンパンサッカー」と言われたイメージがありますが、この日はエースストライカーのエムバペが負傷欠場しており、代役の1トップは…
南野拓実 今日の日本代表のブラジル戦勝利、見事でした。詳細な分析は明日以降書きます。 こういう、相手がブラジルのような知名度の高い選手が多い場合、相手の出方から見てみました。CFタイプのリシャルリソンやクーニャはベンチスタートで、本来ウイング…
RマドリードDFミリトン 明日、日本代表は調布の味の素スタジアムで、ブラジル代表と対戦します。ブラジルは先日、韓国代表と対戦して5-0で圧勝しています。遠征メンバーを調べると、GKこそ正GKのアリソンやサブGKのエデルソンが不在ですが、FWのロドリゴ、ビ…
パラグアイMFアルミロン 昨日の日本代表の親善試合パラグアイ戦は、2-2の引き分けに終わりました。もちろんこれは親善試合なので、自らの形を崩してまでは勝利にこだわらなくても良い試合ですが、日本がホームの大阪で戦っている以上引き分けというのは良い…
RマドリードDFバルベルデ ラリーガ(スペインリーグ)の好カード、Rマドリード(2位)対ビジャレアル(3位)のビデオを見ていました。レアルの監督がシャビ・アロンソに代わってからは初めて見た試合なので、戦術的な変化などを見てみました。これまで、ボランチ型…
アルミロン(パラグアイ代表) 今度の10/10の金曜日、日本代表は大阪のパナソニックスタジアム吹田で、パラグアイ代表と対戦します。パラグアイ代表は南米予選を10チーム中6位の成績ながら、南米の出場枠が「6」に広がったためW杯に出場することができるチーム…
久保建英 ラリーガ(スペインリーグ)のバルセロナ(以下バルサ)対ソシエダのビデオを見ていました。ソシエダの久保建英はベンチスタートでした。バルサはハンジ・フリック監督になってから4-2-3-1に戦術を変更しており、トップ下にドロ・フェルナンデス、右MF…
イサク DAZNで放送されていた、カラバオ杯3回戦のリバプール対サウサンプトンのビデオを見ていました。カラバオ杯は日本で言えばルヴァン杯程度の位置づけで、タイトルの一つには数えられるものの、強豪クラブはメンバーを落とすのが定番です。御多分に漏れ…
オランダDFファン・ダイク W杯欧州予選、リトアニア対オランダの映像を見ていました。オランダといえば、組織力を武器に、パワーもスピードもテクニックもバランス良く持っている、欧州でも屈指の強豪です。かつては人種間でもめることもあったオランダです…
森保監督 今更な試合ですが、日本代表の親善試合アメリカ戦は、0-2で日本の敗戦に終わりました。この試合は代表選手にできるだけ多く国際舞台を経験して欲しいという森保監督の意図で、メキシコ戦から先発メンバーを全員入れ替えて臨みました。そのメンバー…
イサク 先日、9月1日の移籍期限ぎりぎりになって、写真のニューカッスルFWイサクのリバプール入りが発表になっていました。250億円近い移籍金が動いた大きな移籍で、イサク自身もリバプールに入るつもりで、ニューカッスルのプレシーズンマッチに出場しない…
久保建英 アメリカ遠征の初戦、メキシコ戦を0-0で引き分けた日本代表は、中2日の日本時間水曜日にオハイオ州でアメリカ代表と対戦します。北米W杯本番に向けた予行演習も今回は兼ねており、国土が広いアメリカでは長距離移動が伴う可能性があるので、今回飛…
ロドリ 今日は時間があったので、W杯欧州予選のブルガリア対スペインのビデオを見ていました。ブルガリアは欧州5大リーグでプレーする選手がリーズ(イングランド)のMFグルエフ一人という、国際的には無名な選手の集まりということで、ある程度はアウェイとは…
板倉滉 明後日の日本時間7日朝、日本代表は中立地アメリカで、メキシコ代表と対戦します。次のW杯が、メキシコ、カナダ、アメリカの共同開催になっており、開催国のメキシコは予選免除で本大会に出場します。そのため、国際Aマッチデーで他の大陸の国と対戦…
バルサFWラフィーニャ 夏が終わりに近づくと、欧州サッカーをテレビで見られる季節になってきます。昨日はラリーガ(スペインリーグ)の開幕戦、マジョルカ対バルセロナ(以下バルサ)を前半だけ見ていました。マジョルカには日本代表FW浅野拓磨が在籍しています…
モハメド・サラー 先日のリバプール戦生観戦では、写真のモハメド・サラー選手の動きも見どころでした。サラーはエジプト代表FWですが、リバプールではウイングで起用されています。バックスタンドから見ていた私にとって、サラーのいた右サイドは前半は目の…
遠藤航は後半15分に、CBのファン・ダイクと交代でピッチに送り出されました。最初は左CB、後半20分にツィミカスが入ってからは右CBに入っていました。代表ではボランチが定位置なので意外な起用という印象もあるでしょうが、遠藤航の場合、浦和時代に最初に…
サラー リバプールを見るために横浜国際競技場まで行ったので、もちろんリバプールの戦術的なところはチェックしました。リバプールといえば黄金時代を作ったクロップ監督時代の4-3-3がイメージとしてありますが、スロット監督になってから少し4-3-3を手直し…
エキティケ リバプールのハーフタイムの選手交代は最小限にとどめ、CFをエキティケからヌニェスに、ボランチをフラーヘンベルフからジョーンズに交代させてきました。サラー、ガクポ、ヴィルツなど攻撃陣の多くが後半途中までプレーしたのは、コンディション…
ファン・ダイク 昨日は日産スタジアムまで、横浜FM対リバプールの親善試合を見に行ってきました。場内は8割近くがリバプールファンという、日本とは思えないような風景でした。こういう試合のときはリバプールの戦い方を見るといつも決めており、プレッシン…
昨日の東アジアE-1選手権、日本代表対中国戦は、2-0で日本の勝利に終わりました。香港戦は6-1で圧勝した日本ですが、サッカーの実力では香港より中国の方が上なので、そう簡単な試合にはならないと予想していました。また、中国も若手発掘を狙ってはいたもの…
相馬勇紀選手 一昨日の東アジアE-1選手権、日本代表対香港戦は、6-1で日本の勝利に終わりました。このゲームがこれほどの大差になった要因に、日本の左MFの相馬勇紀と、左FWの宮代のところで確実に一人抜いてくれる信頼感がありました。また、香港の守り方も…
フェデリコ・バルベルデ クラブW杯の決勝トーナメント1回戦、Rマドリード(スペイン)対ユベントス(イタリア)の映像を見ました。このクラブW杯に欧州のチームが、どういうモチベーションで臨むかは若干疑っていましたが、それでもこの両チームともにグループリ…
豪州代表 Group A順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 得点 失点 得失点1 イラン 23 7 2 1 19 8 +112 ウズベキスタン 21 6 3 1 14 7 +73 UAE 15 4 3 3 15 8 +74 カタール 13 4 1 5 17 24 -75 キルギス 8 2 2 6 12 18 -66 朝鮮民主主義人民共和国 3 0 3 7 9 21 -12 2…
鎌田大地 ちょっと前の試合になりますが、W杯アジア最終予選の最終戦、日本代表のインドネシア戦は6-0と日本の圧勝に終わりました。インドネシアは予想通り5-4-1と自陣にブロックを作り、日本にできるだけ長い時間粘り切りたいという狙いを持った格下戦術で…
アーリング・ハーランド DAZNで、W杯欧州予選のノルウェー対イタリアの映像が手に入りました。欧州予選は強豪と格下が当たることが多く、比較的順当な結果に終わることが多いですが、このノルウェー対イタリアは比較的互角に近い力関係に思えました。1998年…
遠藤航 今度の火曜日、日本代表はホームのパナソニックスタジアム吹田で、インドネシア代表と対戦します。皆さんご存知の通り、日本代表は既にW杯出場を決めている消化試合ですが、インドネシアにとっても既に自動出場の2位以内はないですが、4位以内のプレ…