2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
一週間持っていた夢で、バルセロナ(バルサ)のビデオを見たいなと思っていました。昨日夜、アウェイのビジャレアル戦の映像を見ることができました。バルサは負傷者が続出しており、ガビ、Fデヨング、アラウホ、フェルミン・ロペス、オルモを欠いています。そ…
今年6月で、写真の255系特急型車両(愛称:房総ビューエクスプレス)が定期運行から引退したと知りました。この車両は90年代に小泉今日子が出演したCMで、房総方面への旅行を宣伝していたので印象的でした。何度か乗りましたが、ちょうど大相撲を見に国技館に…
鉄オタの域に入りつつある自分でも、さすがに社会人である以上毎週鉄道に乗ることはできないので、近所で撮ってきた東北新幹線「はやぶさ」の写真で穴埋めします。以前、今ほど行動力がなかった当時は、この車両が通過して行くと「行きたいな」と思っていま…
昨日の浦和レッズのアウェイ神戸戦は、0-1で浦和の敗戦に終わりました。シビアに見れば勝てる内容の試合ではなかった印象です。特に前半の内容がひどすぎました。浦和のスコルジャ監督は、FC東京戦の0-2の敗戦を受けて一部メンバーを手直しして、ミスをした…
地元さいたま市で見かけた、白い彼岸花です。今年は猛暑の影響で彼岸花の開花は遅れており、お彼岸から1週間後でもこの白い彼岸花は一株しか咲いていませんでした。白い彼岸花は遺伝的に強くないようで、花弁数も少なめです。球根で咲く花なので、咲く場所を…
今日は西武ライオンズで長年抑えとして活躍した、増田達至投手の引退試合でした。引退登板は7回表に、ロッテの岡に対して3球投げて、高めのストレートでレフト前ヒットを打たれたところで交代しました。さすがに引退試合ということで、かつて150km/hを記録し…
明日、浦和レッズはアウェイのノエビアスタジアム神戸で、ヴィッセル神戸と対戦します。神戸はここまで、17勝7分7敗の成績で、首位広島と勝ち点1差の3位につけています。次節、広島と2位町田が直接対決なので、この対決が引き分けに終われば、神戸は浦和戦勝…
ネタがないときの鉄ネタサルベージで、今年4月に乗った特急「草津・四万」のE257系です。この車両は旧中央東線の特急あずさからの転用で、こういう近郊型の特急で長く定番だった185系に置き換えられて関東各地で見られるようになりました。もっとも、特急「…
ネタがないときに出てくる過去の鉄ネタサルベージで、弘前駅で見かけた弘南鉄道弘南線を走る、元東急7000系です。全線ワンマン運転の2両編成です。色使いからして、元日比谷線の3000系「マッコウクジラ」を期待していましたが、これも十分昔のレジェンド列車…
後半の頭、スコルジャ監督は動き、右SBの石原を下げて左MFの松尾を投入する采配を見せます。空いた右SBには、本来攻撃的MFの関根を入れるという、もう行くしかないギャンブルです。前回のスコルジャ監督時代に、酒井宏樹が負傷欠場したときに、関根を右SBで…
大相撲秋場所は関脇大の里の2回目の優勝に終わりました。千秋楽はちょっと油断したのか、大きく負け越している阿炎にまさかの黒星を喫しましたが、立ち合いでしっかり当たることができればその恵まれた体格が生きます。大の里は、これからは無理に200kgに増…
穴埋めネタの鉄ネタは、今年3月に有楽町駅で撮った、東海道新幹線N700系です。東京駅に行けば3分間隔で走っていて、決して珍しくはないですが、「あのとき撮っておけば良かった」と思いたくないので、いろいろと写真に収めてきました。
地元さいたま市で見かけた彼岸花です。まだ、日差しが強いところでは開花していませんでしたが、日陰を探すと写真のように咲いている株もありました。長かった今年の夏も、いよいよ終わりが近づいているようです。
大相撲秋場所は、写真の関脇大の里の2回目の優勝に終わりました。大の里はこの優勝で13勝2敗で、3場所合計34勝と、大関昇進の目安となる3場所合計33勝を超えました。これを受けて、日本相撲協会の審判部は大関昇進に向けた理事会の招集を決めました。この理…
昨日の浦和レッズのホームFC東京戦は、0-2で浦和の敗戦に終わりました。スコルジャ監督の復帰と原口元気の加入で、何かチームが変化したところを生で見たいと期待していましたが、試合はそれとは関係ないところで決着してしまいました。序盤、浦和は相手の右…
今日の散歩で見かけたアゲハ蝶です。以前、コンパクトデジカメの性能が良くなかった頃、アゲハ蝶の写真はなかなか撮れない夢の一枚でした。どうしても、止まってくれるタイミングが一瞬しかないので、シャッターの反応が良くないと撮れませんが、今のコンパ…
ネタに困ると出てくる昔の鉄ネタは、今年5月に撮った特急「鎌倉」のE653系です。次の列車が特急鎌倉という情報は得ていましたが、E257系だろうと思ってあまり期待していなかったですが、この色のE653系を初めて見たこともあって、ちょっと粘って良かったと思…
今日のスポーツネタは大谷翔平選手の50本塁打50盗塁が最大の話題でしょうが、個人的には相撲から、元大関貴景勝の現役引退を取り上げます。先場所5勝10敗で2場所連続の負け越しとなり関脇に陥落していましたが、持病である首の痛みの影響もあり、初日から連…
地元さいたま市で見かけた白いサルスベリです。今日はブログを更新する元気が出ないので、これだけで切り上げます。
今日はネタがないので、昔の鉄ネタサルベージで、今年1月に乗った臨時特急185系です。秋の臨時列車でこの型が走っていない様子なので、もう二度と見られないかもしれません。当時は、西船橋から足利まで行く列車で、南浦和、大宮の次に止まる駅はあしかがフ…
昔、まだ自分が撮り鉄でなかった頃の写真を見ていると、埼京線で撮ったかつての205系通勤型車両の写真がありました。この頃は埼京線もE231系への置き換えが始まっており、205系はそろそろ見納めかもしれないと思って、ガラケーカメラを向けていたような記憶…
今日はW杯最終予選のインドネシア対豪州を見ていました。1次予選から勝ち上がり、最終予選初出場のインドネシアがどういうチームかわからないのが見ようとした動機で、サウジアラビアと豪州に連続で引き分けているノウハウはどこにあるかが今日の観戦テーマ…
地元さいたま市で見られた秋の花「カクトラノオ」です。まだ咲き始めで、この花は彼岸花と一緒の時期に咲くイメージがあります。路側帯の植え込みに咲いており、特に手入れはしていない様子ですが、強い花なのでしょうね。
次に日本代表が対戦するサウジアラビアの情報を得ようと、DAZNで放送されていた中国対サウジアラビアの映像を見ました。サウジアラビアは4-2-3-1の布陣で、左MFにアルヒラルでおなじみのアルドーサリ、1トップに前回も代表だったブリカン、トップ下にアルハ…
両国国技館から帰ってきました。とりあえず撮ってきた写真を貼っておきます。 熱海富士 玉鷲 若隆景 遠藤 翔猿 平戸海 王鵬 大栄翔 阿炎 大栄翔 霧島 宇良 大の里 御嶽海 御嶽海 正代 若元春 豊昇龍
この、黄色の比較的大きな花は「キクイモモドキ」と言います。菊芋の花と似ているものの、芋が取れる花ではないです。さいたま市では郊外でよく見る花で、こういう快晴の日に写真を撮ると、黄色が際立ちますね。
今日の浦和レッズのアウェイ、ガンバ大阪戦は1-0で浦和の勝利に終わりました。この試合は、浦和の新監督になったスコルジャ監督の初戦で、今季下位に低迷する浦和としては意義を見出しにくい試合でもありました。もっとも、雷雨などで中止になった2試合が他…
昨日未明に行われた、日本代表のアウェイのバーレーン戦は、0-5と日本の大勝に終わりました。もっとも、試合内容を見ていると序盤はバーレーンが良い試合の入り方をしていました。日本代表の、SBタイプを置かない3-6-1システムでは、アウトサイドの三笘と堂…
グループA 9月6日(金) イラン1-0キルギスタン 9月5日(木) ウズベキスタン1-0北朝鮮 9月6日(金) カタール1-3アラブ首長国連邦(UAE) 9月10日(火) 北朝鮮2-2カタール 9月10日(火) キルギスタン2-3ウズベキスタン 昨日 アラブ首長国連邦0-1イラン 本命イランは無…
地元さいたま市で見かけた「ヤブラン」の花です。まだまだ気温は夏が続いているようですが、季節は少しずつですが秋へ向かっています。目立つ花ではないですが、ちょっとした空き地に、しっかりと花を咲かせる強い花です。