2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
W杯アジア3次予選が近づいてきましたが、イラクからビッグニュースがやってきました。元日本代表監督、ジーコ氏のイラク代表監督就任です。選手時代の活躍もあり、ジーコの持っているカリスマは相当のものですから、選手も「あのジーコが言うんだから」と選…
今はドイツ1部のアウクスブルクにいて、代表にも呼ばれた細貝萌選手ですが、若いうちは苦労した選手でした。前橋育英高校時代から浦和の強化指定選手になって、高校3年からサテライトにも出ていた選手でしたが、常時トップチームのスタメンを勝ち取ったのは…
試合は金曜の夜なので、ちょっと早いですが、いよいよW杯3次予選の初戦、朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)戦が迫ってきました。今回は3次予選のタジキスタン戦は大阪、ウズベキスタン戦は名古屋の開催で行けないので、埼玉スタジアム開催のこの試合は代表…
昨日のペトロの記者会見では、C大阪は攻撃的なチームだから面白い打ち合いのサッカーが見られると口にしていましたが、試合の入り方は比較的慎重でした。ダブルボランチに山田暢久と鈴木啓太を同時に起用するということは慎重策を意味するもので、とにかく前…
今日はアウェイのC大阪戦ですが、翌日が仕事の日のナイトゲームの即日更新は正直厳しいので、穴埋めネタを用意しておきます。昨日はテレビ埼玉で大宮対磐田を見ていましたが、やはり大宮の中で目が行くのはラファエルです。自分自身はあまり点を取っていませ…
MAKOTOさんへの返信ですが、ブログのコメントだと後で直せないし、書き直しとなるとゼロから書かないといけませんから、あえて記事の形で返信させていただくことにしました。浦和の観客動員のトップは2006年の最終戦、優勝がかかったG大阪戦で、このときは自…
あさって、浦和はアウェイ長居スタジアムでC大阪と対戦します。C大阪は日本勢で唯一ACLの準々決勝に残っていて、これから強行日程が待っていますが、中東のチームが夏に試合ができないので、今のところ他チームと同じ条件です。 C大阪はこの夏、乾がドイツ2…
この試合は守備陣は頑張ったと思います。広島というチームが真ん中でのキープからDFラインの裏を狙って攻めるチームで、甲府戦で裏を取られて完敗したリベンジに燃えていました。1対1のスピードでは李忠成や佐藤寿人に勝てないスピラノビッチも、少しでも早…
今日は浦和の広島戦ですが、平日夜の試合の即日更新は例によって勘弁していただきます。そのため、今日は穴埋めネタで、なでしこジャパンが9/1から中国の済南で戦う、ロンドン五輪最終予選のプレビュー記事です。 今回は組分けによる有利不利をなくそうと、…
前回の記事で、甲府がパウリーニョを左MFで起用してきたのは奇策で、浦和が読んでいなかったから勝てたというようなことを書きました。奇策なのは間違いなく、相手の右サイドに強力なアタッカーがいればパウリーニョの守備力の不足が左SBの内山の負担になり…
今週はミッドウィークに試合がある強行日程で、浦和は水曜にホーム埼玉スタジアムで広島と対戦します。3-6-1の布陣を引く広島ですが、前節の鹿島戦で李忠成が風邪で欠場して、浦和戦の出場は微妙です。代役には高萩が考えられますが、高萩もペトロビッチ(注:…
もうすぐ、私にとって10年目の「非記念日」がやってきます。それは病気で会社を休職した最後の勤務日から10年という意味で、この日の体調のひどさは昨日のように思い出せます。全てが恐ろしく思え、震えに苦しんだあのときは、もうこのまま人生からレッドカ…
甲府のスタメン布陣を見て、一番最初に目に付いたのはパウリーニョの左MF起用でした。この選手はサイドアタッカーではなくストライカーなので、「パウリーニョが左MFの位置でおとなしくクロスを上げているはずはない」と思い、いつ3トップにしてくるかに注目…
今日は甲府戦で国立に行くつもりなので、穴埋めネタを用意して出かけます。それは日本代表に関係のあるネタです。W杯アジア3次予選の対戦相手は朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)、ウズベキスタン、シリアの予定でしたが、そのシリアがスウェーデン五輪代…
この試合はなでしこジャパン(日本女子代表)対なでしこリーグ選抜という対戦だったので、なでしこジャパンを「日本」、リーグ選抜を「選抜」と書きます。日本にとってはこういうフレンドリーマッチは失敗を恐れず、思い切った選手起用が可能な試合です。 実際…
昨日は野球を見ていましたが、西武ライオンズの菊池雄星選手がプロ初完投と活躍していました。今、ちょうど高校野球の季節なので、かつての花巻東高校のエースだった菊池の甲子園での活躍を思い出しました。 菊池は春準優勝、夏ベスト4とわずかに優勝には手…
ここのところ更新が昼間だと思っている方はいらっしゃるでしょうが、私は会社が節電対策で今週一杯一斉休暇なので、少し長めの夏休みです。そのため、明日は国立のなでしこジャパンの親善試合に行くので、一日早いですが甲府戦のプレビュー記事を書きます。 …
エジプトはW杯にこそなかなか出られませんが、アフリカ選手権の優勝常連国でU-20以下の代表も強いサッカー強豪国です。しかし、今回はイスラム教の習慣の断食月で、日中は食事も水も禁止ということで、コンディションの悪い選手もいました。 そのため、本来…
私にとって、最初に実感したサッカーの天才はマラドーナでした。W杯メキシコ大会での5人抜きは今でも語り草ですが、このときの相手はなんとイングランド代表で、このレベルでこんなプレーが出るとは今思うと驚異的です。 マラドーナは1994年までW杯でプレー…
少年時代は夏休み中、ほぼ毎日高校野球を見ていました。今思うと、どうして自分で野球をやりたいと思わなかったのかと思いますが、当時はスポーツに根性論が残っていて、夏の暑い中水を飲ませてもらえないなど、スポーツは楽しむものという発想はあまりなか…
ユースから加入するも、26歳にしてようやく今季リーグ戦でデビューできた苦労人、GK加藤順大選手を取り上げます。ペトロが比較的流れを重視する監督で、ナビスコの山形戦で好守を見せたら次のリーグ戦から加藤を抜擢し、現在のところポジションを守る勢いで…
同じ浦和駅でも、昭和の年代から再開発されて、伊勢丹やコルソという8階立てのビルが建っていた西口と比べると、東口は地味な印象で、自動改札の通路の数も東口の方が少なかったです。私にとっては浦和駅東口は駒場スタジアムに歩いて行くときの起点というイ…
今日の試合、内容は完全に浦和のゲームで、本来なら3-0で勝っていなければいけません。それを無駄なPK二つで最後までひやひやもののゲームにしてしまったことは反省しないといけません。最終スコアの3-2でも勝てばいいという考え方もあるでしょうが、PKの与…
明日はお盆休みなので、今夜の新潟戦は即日更新できるかもしれませんが、夜の更新は気分が乗らないこともあるので、穴埋めネタで失礼します。 この前、偶然BS11chにチャンネルを合わせたら、BS11でウルトラマンエースを放送しているという番組宣伝がありまし…
今日はNack5スタジアムに行く気は満々でしたが、体調が悪く起きたのが正午という駄目駄目状態だったので、生観戦はあきらめてスカパーのテレビで浦和レッズレディース(以下浦和)の試合を見ました。先日、INAC神戸対千葉の試合をテレビ観戦して、相手が同じ千…
大学時代の思い出には、専門課程の量子力学の試験が今でも印象的です。この試験がなんと制限時間五時間の長丁場で、ロビーにお茶とお菓子があっていつでも食べてよく、途中退出も可能という試験でした。 試験の中身も、最初の2問はちゃんと試験勉強をしてい…
あさっての日曜、浦和はアウェイの東北電力スタジアムで新潟と対戦します。お盆で交通機関が混雑する時期なので、私は最初から観戦を諦めていましたが、もし出かけられる方がいらっしゃればお気をつけて下さい。 新潟は前回の埼玉スタジアムでの対戦を見る限…
この試合は親善試合用の国際Aマッチデーなので、準備期間が短いのは日本も韓国も同じです。また、韓国は朴主永、ク・ジャチョル、キ・ソンヨンらの海外組を呼び戻しているので、ベストメンバーを揃えて日本に勝ちに来たモチベーションは感じました。 そうい…
今日は日本代表の韓国戦ですが、平日夜の試合の即日更新は例によって勘弁していただき、今日は穴埋めネタです。先日の神戸戦、デスポトビッチの2度目の生観戦が実現して、このFWはどういうプレーが得意で、どういうプレーが苦手かだいぶ見えてきました。 一…
昨日入ってきたサッカーニュースの中では、カタールがセルビア人のミロバン・ラエバツ監督を解任して、後任に元ブラジル代表監督のラザロニ氏を迎えた人事が目に留まりました。中東では監督交代は日常茶飯事とはいえ、ラエバツ監督が大物監督だけに驚いてい…