Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

京浜東北線普通列車E233系

京浜東北線普通列車 いつも乗る電車ではあるのですが、京浜東北線普通列車E233系です。ラッシュ時には2分間隔で来るいつもの電車ではあるのですが、こういう車両はいつ写真を撮れなくなるかわからないものなので、自分に少しでも余裕があるときはこのように…

ヤブラン

ヤブラン 毎年秋が来る頃に咲く、「ヤブラン」です。花の時期はそれほど長くないですが、都会の街路樹の根元によく植わっている葉は見たことがある方もいらっしゃるでしょう。背丈の低い植物なので、人がいないタイミングを計りながらになりますが、こういう…

大相撲秋場所総括

大相撲秋場所は写真の横綱大の里の5回目の優勝に終わりました。東西に両横綱が揃っている番付である以上、両横綱によるマッチレースは見てみたかったので、本割決定戦という面白い展開になったことは楽しめました。先に星を落としたのは大の里でしたが、11連…

遠い得点(9/27東京V対浦和)

金子拓郎 昨日の浦和レッズのアウェイ東京V戦は、0-0の引き分けに終わりました。ここ4試合で無得点が続き、2分け2敗で勝ち点2こそ確保しているものの、得点力不足は深刻な状況です。まず真っ先に思いつくのは1トップの人選です。スコルジャ監督の好みがスピ…

カラバオ杯リバプール対サウサンプトン

イサク DAZNで放送されていた、カラバオ杯3回戦のリバプール対サウサンプトンのビデオを見ていました。カラバオ杯は日本で言えばルヴァン杯程度の位置づけで、タイトルの一つには数えられるものの、強豪クラブはメンバーを落とすのが定番です。御多分に漏れ…

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ 上野公園の一角、上野東照宮の前にあった牡丹園に、写真のアオスジアゲハが来ていました。いろんな写真を撮ってきた自分にとってはよくいる蝶ですが、それでもこの都会の真ん中でよく生きているなと、止まったわずかなタイミングでシャッター…

上野東照宮

上野東照宮 上野公園の森の一角にある「上野東照宮」です。江戸の昔、徳川家康の遺体が一時的にでも置かれた場所には、静岡県の「久能山東照宮」、埼玉県の「仙波東照宮」などのように豪華な建物が建っています。本家日光東照宮ほどではないですが、江戸の昔…

上野駅地上ホーム

石川啄木歌碑 上野駅といえば、昭和30年代から40年代にかけて、東北地方や北陸地方から中学を卒業した若者が一斉に上京した「集団就職」の映像をよく見ました。その舞台だったのがこの上野駅地上ホームです。上野駅はかつて行き止まりだった文字通りのターミ…

上野駅鉄オタネタ

E657系特急「ひたち」 上野駅では鉄オタネタも狙っていました。もっとも、鉄オタネタの宝庫として有名だった尾久駅には、既にカシオペアも廃車回送され、前回見られたEF81もいませんでした。それでもめげずに、上野駅なら何かネタがあるだろうと、特急「ひた…

上野東照宮牡丹園

ダリア 上野東照宮の花たちです。花好きの私としては嬉しい場所で、様々な種類のダリアに、秋らしい脇役陣も揃っていました。この日の上野公園は祝日ということでにぎわっていましたが、この牡丹園は落ち着いた時間を過ごせる場所でした。 ヤブラン ケイトウ…

華厳の滝

華厳の滝 奥日光に行ったらここは行っておきたい場所である、華厳の滝が今回の旅の最後の観光でした。華厳の滝は上からでも見ることができますが、やはりここへ行ったからにはエレベーターに乗って下から迫力ある風景を見てきました。昭和5年という遥か昔に…

彼岸花

彼岸花 猛暑日が続いた今年の夏も、そろそろ終わりが来たようで、秋の風物詩である彼岸花を見てくることができました。まだ咲き始めくらいで、いつもの年ならこの時期に見ることができる「シロバナヒガンバナ」は咲いていませんでしたが、多少暑くても彼岸花…

ジャイアントパンダ「レイレイ」

ジャイアントパンダ「レイレイ」 上野動物園に行ってきました。和歌山のアドベンチャーワールドでジャイアントパンダが中国に返還されたというニュースを見ていたので、もうパンダを日本では見られないと思っていました。しかし、上野動物園にはまだ、シャオ…

イージーミスで崩れる(9/20浦和対鹿島)

サミュエル・グスタフソン 土曜日の浦和レッズのホーム鹿島戦は、0-1で浦和の敗戦に終わりました。この試合はミッドウィークにアウェイの清水戦が挟まっている影響でメンバー構成に制限があったようで、FWの小森飛絢とテリンをあえて両方ともベンチスタート…

湯の滝

湯の滝(湯滝) 奥日光の中でも、ここまで来るとかなりの奥地感がある、湯の滝(湯滝)です。この滝は落差が大きく、しかもかなり近いところから展望することができるので、迫力がありました。バス停から徒歩5分ですが、ちょっと坂道になっており、母には大変な…

戦場ヶ原展望所

戦場ヶ原 できるだけ歩かないで済む観光にしようと、奥日光の戦場ヶ原は「展望所」から遠望することにしました。もっとも、高さ方向にかさ上げがされていなかったので、望遠カメラで遠くを狙ったものの、狙い通りの「草紅葉」を撮ることはできませんでした。…

竜頭の滝

竜頭の滝 初日の雨模様とは打って変わって、二日目は晴れ間ものぞくなど観光日和でした。まずはバスで竜頭の滝に向かいました。子供の頃以来の再訪になりますが、一番滝がよく見えるところが茶店になっており、やはりお土産を買ってしまいますね。紅葉の名所…

中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖遊覧船「男体」 遊覧船乗り場の「船の駅中禅寺」でしばらく待っていると、霧が晴れてきたので遊覧船だけでも初日に乗ることにしました。男体山や湖の南側などは霧の向こうで見えませんでしたが、湖沿いにあるいろんな建物をまとめて見てくることがで…

東武特急スペーシア日光4号

スペーシア日光4号 東武日光から地元まで乗り換えなしで帰ることができた、帰りの「スペーシア日光4号」です。こちらのスペーシアは年代物の車両だったようで、1991年ブルーリボン賞のマークがあったように、30年選手のようです。それでも、この型にはいつま…

リトアニア対オランダ

オランダDFファン・ダイク W杯欧州予選、リトアニア対オランダの映像を見ていました。オランダといえば、組織力を武器に、パワーもスピードもテクニックもバランス良く持っている、欧州でも屈指の強豪です。かつては人種間でもめることもあったオランダです…

東武特急「リバティ」

リバティ 帰りの東武日光駅では、帰りの電車のスペーシア日光4号まで、交通渋滞もあってバスを降りてわずか7分というギリギリになりました。そのため、鉄オタネタを集めるには時間が足りませんでしたが、大急ぎで歩きながらも、特急「リバティ」の写真を撮る…

押し込まれた両アウトサイド(9/10アメリカ対日本)

森保監督 今更な試合ですが、日本代表の親善試合アメリカ戦は、0-2で日本の敗戦に終わりました。この試合は代表選手にできるだけ多く国際舞台を経験して欲しいという森保監督の意図で、メキシコ戦から先発メンバーを全員入れ替えて臨みました。そのメンバー…

東武日光駅鉄オタネタ(行き)

東武日光駅 乗り換えのバスまで8分しか時間がなかったので、ゆっくり見ている余裕はなかったですが、東武日光駅には結構鉄オタネタがありました。巨大な三角屋根が印象的な駅ですが、かつてはここ東武日光駅から東武鉄道が路面電車を運行しており、昭和43年…

JR日光駅

JR日光駅 かつて、日光に行く観光客を奪い合ったライバルだった、JRと東武鉄道ですが、今は街の中心に近い東武日光の完勝に終わり、JR日光駅は1時間に1本ほどの普通列車だけが通るローカル線の駅になりました。それでも、かつては日光の玄関口にふさわしい…

JR特急253系

253系特急電車 今回、地元の駅から直接東武日光まで直通する、写真の「特急日光21号」も楽しみにしていました。この車両はJRが直通運転を想定して開発した253系で、新宿駅から湘南新宿ライン、宇都宮線を経由して、栗橋駅で東武日光線に乗り入れます。この栗…

蒸気機関車C11「SL大樹」

蒸気機関車C11 日光への1泊2日旅行から帰ってきました。もちろん鉄オタネタは収集していますが、撮りたかった写真のトップがこの蒸気機関車C11でした。東武鉄道が「SL大樹」として現役で運行している蒸気機関車ですが、この日は調子が悪かったようで、客車を…

リゾートしらかみ「青池編成」

リゾートしらかみ 昔の鉄オタネタで、2024年のGWに乗った「リゾートしらかみ:青池編成」です。この列車は途中駅で何回か長時間停車があったので、先頭車両に回り込んで列車の「顔」の写真を狙うのは比較的容易でした。JRのイベント列車は座席数が少なかった…

テリン初得点(9/7ルヴァン杯川崎対浦和)

中島翔哉 ルヴァン杯準々決勝の2ndレグ、川崎対浦和はテレビ観戦でした。結果は2-3で浦和の敗戦に終わりました。この結果、ルヴァン杯はここで敗退することが決まりました。しかし、ただ「負けた」だけで括ってしまうのがもったいないほど、いろいろなドラマ…

イサク、リバプール入り

イサク 先日、9月1日の移籍期限ぎりぎりになって、写真のニューカッスルFWイサクのリバプール入りが発表になっていました。250億円近い移籍金が動いた大きな移籍で、イサク自身もリバプールに入るつもりで、ニューカッスルのプレシーズンマッチに出場しない…

アメリカ戦プレビュー

久保建英 アメリカ遠征の初戦、メキシコ戦を0-0で引き分けた日本代表は、中2日の日本時間水曜日にオハイオ州でアメリカ代表と対戦します。北米W杯本番に向けた予行演習も今回は兼ねており、国土が広いアメリカでは長距離移動が伴う可能性があるので、今回飛…