2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ドルトムントの来日の2017年に、オーロラビジョン越しとはいえ香川真司の写真がありました。そのため、今日は香川真司の記憶を書きます。17歳でFCみやぎバルセロナからC大阪入りした香川は、寮では優等生で、当時の寮長が「香川と南野は怒った記憶がない」と…
ちょっと季節を逆に戻しますが、2月の森林公園では写真のソシンロウバイが見ごろでした。蝋細工のように見えるからこの名前がついていますが、自然界では食べられやすい花で、鳥に食べられることで見頃を過ぎます。梅林にはちょっと早い時期でしたが、これを…
そろそろ、記憶ネタでどこまで持たせられるか気になってきましたが、写真がある限り思い出はあるということで、現在ドイツ2部ハノーファーに所属する原口元気選手の記憶です。原口は少年時代から「江南南サッカー少年団に上手い選手がいる」と熊谷周辺では噂…
近所で見かける、ユキヤナギの小さな花が見頃を迎えました。どうしても枝が動く、風のある日は写真に撮りにくい花ですが、カメラの性能が上がったことでそれなりの一枚になりました。
今日は雪の影響で自宅缶詰だったので、撮り貯めていたビデオから、ブンデスリーガのレバークーゼン対フランクフルトを見ていました。長谷部は4-1-4-1のアンカーで出場していましたが、相手に運動量で上回られ、アンカーの横を狙われ続けたことでフランクフル…
近所で見かけた「コブシ」の新芽です。今は桜の季節ですが、新緑のトップランナーがこのコブシです。いつも、綺麗な色をしていながら、なかなか満足いく写真が残せていなかったですが、今回近くに寄って撮ることができました。
Jリーグは新型コロナウイルスの影響で5月頭までの試合の延期が決まりました。試合に飢え始めている私にとってはこたえる延期ですが、まだこのウイルスは拡大傾向にあるので仕方ありません。そのため、記憶で書けるネタから、ウルグアイ代表FWエディンソン・…
昨日、当ブログが開設5000日の節目を迎えていました。書き始めて14年、ブログの文章はほぼ1000字で毎日書いていくペースが日常のものとなりました。最近は新型コロナウイルスの影響で、サッカーを始め野球も含めた試合自体が世界中でないという、これまでに…
田島ヶ原のサクラソウ自生地にも、春がやってきました。まだ、公園内の立ち入りが制限されており、遠くから撮った一枚ですが、ノウルシの黄色は遠くからでもわかりました。4月初旬に公園が再開されたときに、また春の花たちの写真を、このブログに貼っていき…
写真を持っている選手の記憶から、ベルギー代表MFケビン・デブルイネの記憶です。ベルギーはここ2大会ほど、ベスト8、3位とW杯で好成績を挙げています。それを達成する原動力となったのは、出身や人種を一切問わずにユース年代から地道に選手を育て上げたこ…
今日はネタがないので、昨日の散歩からさいたま市の桜並木の風景の写真を貼っておきます。ついにソメイヨシノが開花して、本格的に春が到来しました。大相撲春場所が終わり趣味のスポーツ観戦ができない今、何を楽しみに日々を過ごそうか、ちょっと考えてみ…
写真を持っている選手の記憶を書いてきましたが、今回は元鳥栖FWフェルナンド・トーレスの記憶です。フェルナンド・トーレスといえばスピード型のFWで、リバプールに在籍していた2000年代後半が全盛期でした。当時のリバプールのベニテス監督が速攻を用いる…
大相撲春場所は、写真の横綱白鵬の44回目の優勝に終わりました。今場所は序盤で鶴竜が北勝富士、徳勝龍戦を落として2敗に後退し、白鵬も9連勝後の終盤戦で苦しんだ、もつれる展開でした。しかし、1敗で突然先頭に立つことになった、平幕碧山が優勝を意識した…
現在東関脇で、大関候補一番手に位置する、朝乃山を取り上げます。朝乃山は近畿大学を出て、三段目付け出しで角界入りし、順調に番付を上げて関脇までたどり着きました。富山県出身力士では琴ヶ梅以来の関脇で、右四つ左上手という型がしっかりしているのが…
新型コロナウイルスの影響で、予定していた野球観戦が中止になったので、地元さいたま市で見られる春の風景を感じようとしました。出かけた先は玉蔵院です。江戸時代に中山道の宿場町として栄えた浦和の、町のちょっと裏手にあった古刹です。歴史はあります…
昨シーズンまでJ1神戸に在籍した、元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキの記憶です。ポドルスキはドイツの古豪、ケルンで頭角を現し、点の取れるFWとして同じドイツの強豪バイエルンからオファーを受けます。もっとも、このバイエルン時代は苦しみ、ケルンに…
ネタ不足の今は、記憶で書けるネタから、コロンビア代表FWラダメル・ファルカオの記憶です。ファルカオの名前が知られるようになったのは、ポルトガルリーグのFCポルト時代に、当時ブラジル代表だったフッキと2トップを組んで活躍した頃です。当時、2014年ブ…
今日はブログを書く元気が出ないので、穴埋めネタで先日の散歩で撮ってきた写真を載せます。早咲きの「雅桜」「啓翁桜」です。雅桜は下向きに花を咲かせる特徴があり見分けやすいですが、啓翁桜は特徴不明です。先週末の時点ではソメイヨシノの開花はまだで…
現在、J2のFC琉球で現役を続ける、元浦和MF小野伸二の記憶です。札幌から琉球に移籍する際のコメントが「(札幌という)北を盛り上げたから次は(沖縄という)南を盛り上げたい」でした。彼も今年で41歳となり、現役でいるだけでも十分素晴らしいという年齢にな…
今日はネタがないので、困ったときは昔の力士を思い出すことにして、写真の元大関栃東の記憶です。栃東は父親が元関脇栃東の玉ノ井親方です。少年時代に、当時現役だった横綱千代の富士からもらったお年玉を、今でも大切にとっておいています。栃東は明大中…
まだオフ状態は続きそうなので、記憶で書けるネタから、コロンビア代表MFハメス・ロドリゲスの記憶です。彼のプレーは、ちょうど去年の今頃、横浜国際競技場で生で見ることができました。トップ下の彼ですが、ゴール前に上がって行けるセカンドストライカー…
近所で見かけた、黄緑色が美しい「メジロ」です。この鳥は動きが速く、なかなか写真にするのは難しい鳥ですが、たまたま撮りやすい咲いていない桜の枝に止まっていたのでうまく撮れました。花に群がることの多い鳥です。
無観客試合で開催されている、大相撲春場所は中日8日目を終えました。優勝争いは全勝の横綱白鵬がトップを走ります。6戦全勝同士で対戦した、7日目の白鵬対御嶽海戦が最初の分岐点でしたが、白鵬が無難にさばいて御嶽海を下し、白鵬得意の「先行逃げ切り」の…
セリエAが延期になる前の最後の試合、無観客試合になったユベントス対インテルのビデオを見ていました。サッカーはどうしてもフィジカルコンタクトがあるので、選手に感染者が出れば試合はできないですが、ユベントスDFルガーニの感染が明らかになるなど、こ…
今日はなでしこジャパンの親善試合「シービリーブスカップ」のアメリカ戦のビデオを見ていました。日本時間平日午前中の試合だったこともあり、ビデオ予約も忘れてしまいそうな試合ですが、このアメリカ戦だけは覚えていました。日本は前半、FWの位置までボ…
試合のない今は、どうしても記憶で書けるネタが続きます。浦和のボランチ、柏木陽介選手の記憶です。柏木は兵庫県の出身ですが、全国規模でスカウトしてプロ予備軍を育てる方針の広島ユースに加入します。広島では早くから背番号10をつけ、ゲームメーカーに…
今日はブログを更新する元気が出ないので、先日散歩で見かけた春の花「馬酔木(あせび)」の写真を貼っておきます。実に毒があり、馬のような巨大な生き物でも酔うという意味でこの名前がついています。また、週末にネタ探しに行けるよう、あと一日頑張らない…
こういう、ネタのない時期は記憶で書ける昔話で穴埋めします。大相撲から、横綱白鵬の記憶です。白鵬はモンゴルから来日した際に、今思うと無謀ですが、受け入れ先の部屋が決まっていない状態で来てしまいました。滞在ビザが切れ、帰国せざるを得なくなった…
ついにセリエAまで延期と、ささやかな楽しみが消えていく日々ですが、気を取り直して浦和レッズネタから、今季右SBでプレーする橋岡大樹選手のネタです。橋岡はさいたま市桜区出身の地元選手で、上大久保中学から志木高校と地元の学校を出ています。サッカー…
今日はブログを書く元気が出ないので、昨日出かけた散歩で撮ってきた写真を載せます。季節は春を迎えており、各所で花が見られるようになってきています。世の中がこんな状態なので、お出かけが難しいですが、ネタがある限り写真にして、日々を楽しめたらと…