Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

日本橋

所用で神田に出かけたので、徒歩10分ほどで行ける日本橋を見てきました。上を高速道路が走るのは無粋ですが、江戸時代に全ての街道の起点だった交通の要衝という歴史のロマンを感じてきました。南へ行けば銀座ですが、それはまたの機会に行こうと思います。 …

浦和の男、槙野智章、ららら

毎度恒例浦和レッズマッチデーカードからのオフネタは、DF槙野智章選手です。田中達也、鈴木啓太、坪井慶介ら真面目なキャラクターが中心選手だった浦和に、明るい槙野は新風を吹き込む存在でした。広島時代はパフォーマンスの仕掛け人で、釣り、ボウリング…

香川真司は出られない?(マンチェスターU対カーディフ)

オフなのでワールドサッカーネタが多くなりますが、NHK-BSで見たマンチェスターU(以下マンU)対カーディフを取り上げます。香川真司はベンチスタートで出場せず、結果は2-0とマンU勝利ということも知っていましたが、内容が知りたくて映像をチェックしました…

梅の花2

先日、1分咲きだった梅の花のその後です。背景が青空でなく曇り空なので、白梅の色は出にくい条件ですが、4分咲きくらいまでは来ました。暦の上ではもうすぐ春ですが、まだまだ寒い日が続きます。それでも、こういう春の息吹きを感じながら散歩したいです。 …

山田暢久、引退会見

昨日は元浦和DF、山田暢久氏の引退会見でした。他チームからのオファーはあり、岡野雅行がGMに就任したJ3鳥取からのオファーもありました。中学生の息子も、「引っ越してもいい」と言いましたが、本人が浦和に愛着があって引退を決意しました。 引退後は強化…

悪循環(インテル対カターニャ)

今日は病気で体調を崩したので、ワールドサッカーのビデオを見て時間を潰しました。長友出場試合のインテル対カターニャも、結果は0-0と知っている試合ながら、1月に入って3敗2分けというインテルの不振の原因が何かわかればと思って見ました。やはりサッカ…

これがゲームメーカー(シルバ)

今日はプレミアリーグ、マンチェスターC(以下シティ)対カーディフを見ていました。シティは2位、カーディフは18位なので、シティにとってはどうしても勝ち点3が欲しい試合です。結果はシティの攻撃陣が好調で、シュート24本の猛攻を仕掛けたシティが4-2で勝…

大相撲初場所総括2

先日終了した、大相撲初場所ですが、初日に国技館に行ったこともあって楽しめた15日間でした。生で見た遠藤は残念ながら完敗の相撲を見てしまいましたが、今場所の遠藤はブレイクの場所になり、来場所は前頭上位に上がることは確実です。白鵬とも対戦するで…

俺たちの直輝、浦和のハート(山田直輝)

毎度恒例オフネタで、今回背番号が6になった浦和ユース育ちの若き才能、山田直輝選手を取り上げます。山田直輝は出身地こそ広島ですが、北浦和サッカー少年団出身の浦和育ちで、少年時代は駒場スタジアムに通って当時の福田選手や大柴選手に声援を送っていま…

流れ変えたハンド(カリアリ対ミラン)

本田圭佑出場試合、カリアリ対ミランを見ました。カリアリのホームスタジアムが老朽化して、観客はゴール裏にしか入れないという異例の措置が行われた試合でした。試合内容はオープンゲームで、カリアリがミランGKアメーリアのミスを突いたサウ(9番)のゴール…

最速のママ、引退(赤羽有紀子)

昨日は大阪国際女子マラソンを見ていました。ペースメーカーを置かないという試みで始まったこのレースですが、確かに選手が自分で考えてペースを上げるべきところを決めた攻防は見られました。序盤、重友選手が仕掛けてポーランドの選手と赤羽選手が追走し…

浅草散歩

所用で浅草に行ったので、ちょっと寄り道して雷門を見てきました。浅草寺と仲見世通りはまさに日本文化の象徴らしく、英語や中国語の会話がたくさん聞こえてきました。雷門の提灯には「松下幸之助」の名前が刻んであり、松下電器の寄贈とわかりました。 今日…

狭いスペースに入り込む(岡崎慎司)

今日、ブンデスリーガ1部のマインツに所属する岡崎慎司選手が、古巣シュツットガルトから今季9点目のゴールを奪ったニュースが飛び込んできました。現在得点ランキング4位で、今まで日本人の男性が達成したことのない、欧州1部リーグ得点王の可能性も出てき…

大相撲初場所総括

大相撲初場所は、ちょっと前に終わり、結果は横綱白鵬が28回目の優勝を飾りました。千秋楽に全勝白鵬、1敗鶴竜の直接対決があり、本割は鶴竜がもろ差しに持ち込む会心の相撲で白鵬を破り決定戦に持ち込みましたが、決定戦で白鵬が左四つ右上手をがっちり引き…

梅の花

近所の散歩道で、梅の花を見つけました。今年の1月は寒く、最高気温が一桁の日が多かったですが、これを見ると季節は確実に春に向かっていると感じます。

今朝の朝日

今朝の朝日の写真です。黄金色がきれいだったので、思わず撮りました。

コバトン

地元の駅で見つけた、埼玉県のマスコット、コバトンです。県の鳥、しらこばとからイメージしたキャラクターで、埼玉国体限定のマスコットの予定でしたが、好評なので埼玉県のマスコットになって継続しました。

サイドアタッカー(エスクデロ)

毎度恒例オフネタで、ユースから16歳でトップ昇格した早熟の天才、セルヒオ・エスクデロのネタです。エスクデロは168cmと上背に恵まれなかったので、違う持ち味が必要でしたが、重心の低い細かいタッチのドリブルが武器です。 当時の監督、ギドに抜擢されて…

右45度のデルピエロ・ゾーン

今日はワールドサッカーを見ていないので、オフネタの昔話ですが、ユベントス時代にトヨタ杯で決勝ゴールを決めたFW、デルピエロの思い出です。デルピエロはユベントスでのキャリアが長く、丁度Rバッジオと入れ替わりの時期に台頭したので、次世代の10番と呼…

二重橋

所用で丸の内に出かけたので、帰り道にちょっと回り道をして二重橋を見てきました。江戸の昔はここに将軍がいて、飛行機のなかった時代にしては鉄壁の守備の旗本やご家人がいたのだろうなと、ちょっと想像してみました。 写真は江戸城の二重橋の手前にあった…

マー君、ヤンキース移籍

ポスティングでのメジャー移籍を希望していた楽天、田中将大投手の移籍先がヤンキースに決まりました。現地のマスコミによれば7年契約160億円という巨大契約で、もちろんイチローやダルビッシュを抜き、日本人選手最高年俸になります。 ヤンキースのキャッシ…

チーム一の身体能力(平川忠亮)

毎度恒例オフネタで、ミシャサッカーの右アウトサイドに定着しているスプリンター、平川忠亮選手を取り上げます。俊足で鳴らした岡野雅行(現鳥取GM)が、平川のことを「チーム一の身体能力を持っている」と評価していました。 平川は、静岡県の名門、清水商業…

ミランでの本田圭佑

昨日はNHK-BSでACミラン対ベローナの試合も見ていました。ベローナが知っている選手は一人もいないチームで、引いて守りながらカウンターがつながらないなどあまり良さが見出せなかったので、それならばと観戦ポイントを本田圭佑と周辺の味方に絞りました。 …

前後のゲームメーカー(アストンビラ対アーセナル)

今日はNHK-BSで放送されたプレミアリーグ、アストンビラ対アーセナルを見ていました。プレミアでは埼スタでPSMを生で見たこともあって、アーセナルの組織力が好きです。今回はシーズン直前の移籍だったので埼スタには来られなかったトップ下、エジル(11番)の…

堅守速攻(チェルシー対マンチェスターU)

今日はNHK-BSで放送された、プレミアリーグのチェルシー対マンチェスターU(以下マンU)を見ていました。プレミアリーグは3バックのチームがない文化で、戦術と戦術の攻防という面白みはあまりないリーグですが、それでもチェルシーとマンUの間にはカラーの差…

浦和を救ったリスタート(梅崎司)

毎度恒例、浦和レッズマッチデーカードからのオフネタは、ミシャサッカーでは左アウトサイドの梅崎司選手を取り上げます。梅崎といえば浦和では故障に次ぐ故障でなかなか力が発揮できませんでしたが、ここ2年で主力に定着し、ミシャサッカーで貴重な戦力にな…

高校生の女子サッカー(日ノ本学園対藤枝順心)

先日行われた、高校女子サッカーの選手権決勝、日ノ本学園(兵庫)対藤枝順心(静岡)をビデオで確認しました。この世代は2020年東京五輪でなでしこジャパンの主力になっている可能性があり、知っておくと面白いですが、高校生の女子サッカーのレベルを知らなか…

Get goal元気!(原口元気)

今回、浦和の新体制発表で背番号が発表になっていました。注目は原口元気選手の背番号9です。本人は9番に意欲を見せていましたが、なかなか実績が伴わず入団時の24番でした。しかし、昨季の成績は11ゴールとプロ初の二桁ゴールで、これなら9番にしてもいいだ…

田園風景の富士山

近所の土手道から見た富士山です。今日は風が強く、寒さがこたえる日でしたが、富士山はこういうときの方が良く見えます。

父の誕生日

今日は父の誕生日です。数年前に大きな病気をした父ですが、元気にこの日を迎えてくれたのはありがたい限りです。親孝行したいときには親はなしとも言われますが、父も母も健在なのは嬉しいですが、父は最近は行動力の低下が著しく、埼玉スタジアムにも行き…