Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

手術成功

まだまだ入院中ですが、手術は成功しました。今は痛みもなく、無事過ごしています。心配かけて失礼しました。

ACLプレビュー

kobbyは本日の午後から入院生活に入り、今年一杯(といっても一週間ですが)は退院できない予定です。病院は携帯も使えませんから、ブログの更新はしばらくストップします。読んでくれたみなさま、ごめんなさい。 浦和のACLの組分けは、シドニーFC(オーストラ…

負けを覚悟した前半(12/23浦和対磐田)

kobby観戦試合は、この日のPK戦勝利で、33戦無敗で年を越します。(最後に負けたのは昨年11/23のフクアリ千葉戦)しかし、この試合の前半の浦和を見ていると、この内容では敗戦を覚悟しなければならないと思いました。 磐田のダブルボランチのファブリシオ(ご…

前回のオジェック時代

オジェック監督が再び浦和の監督になって戻ってきます。もう11年も前の話で、しかも当時は今以上にサッカーをわかっていなかったので、オジェック采配の特徴を分析はできません。ただ、前回と今回では環境面もチームの置かれた立場もまったく違うのは明らか…

浦和対磐田プレビュー

今回の磐田戦ですが、浦和には重要な選手が欠けています。それは心臓の検査でブラジルに帰国したワシントンです。浦和は選手層はかつてと比べれば厚くなりましたが、ワシントンの代わりができる選手はいません。田中達也も、足首の手術で出られませんから、F…

1.5列目のドリブラー(セルヒオ・エスクデロ)

まだ紹介していなかった選手に、エスクデロがいました。サテライトは年に一度見るかどうかの私は、トップの試合で途中出場した短い時間しかエスクデロのプレーを見ていませんが、長所はすぐにわかりました。 それはスピードあるドリブルです。テクニックで勝…

大学進学の意味(羽生直剛)

レッズ選手の紹介シリーズは、ほぼ選手を一周してしまったので、たまには他チームの選手について少々述べます。第1回は、羽生直剛選手(千葉)です。代表に入った今は有名な選手になりましたが、まだ千葉で試合に出始めたばかりの頃の、サッカーマガジンの記事…

誕生日

今日は、私の三十ン歳の誕生日でした。三十路も中ほどまで来ると、自分自身もう若くはないと自覚せざるを得ません。土日連戦でスタジアムでサッカーを見るのがきつくなりましたし、夜更かしもW杯の日本戦以来できていません。W杯の決勝戦は起きられず見逃し…

うまいもの屋SOMETHING

ある病気で、年末を利用して手術をする予定なので(そのため天皇杯の準決勝、決勝は参戦できません)手術前最後の検診を受けてきました。検診結果は手術には問題ないことがわかって、良かったのか悪かったのかと複雑な思いを抱えていましたが、平日に休みを取…

優勝パレード

レッズの優勝パレード、行ってきました。前回の2004年2ndステージ優勝パレードのときは、旧中山道は人で一杯でしたが、そこを外して県庁の方へ行けば結構すいていました。しかし、今回はその情報が多くの人にわかったのか、県庁付近まで人の波で、ぎりぎりに…

カウンター対策に課題(12/16浦和対福岡)

浦和は優勝祝賀疲れ、福岡はJ2降格で気落ちしている状態で迎えたこの試合なので、ベストパフォーマンスは期待できない試合でした。ただ、両チームには力の差ははっきりとありますから、悪い内容ながらも浦和が辛うじて逃げ切るという展開を予想していました…

天皇杯浦和対福岡プレビュー

天皇杯5回戦なんて、とっくに終わっているよと、他チームのサポは思うでしょうが、アビスパ福岡の入れ替え戦出場で延期されていたため、浦和対福岡戦は明日です。浦和にはノロウィルスの流行もあり、優勝祝賀疲れなのか体調を崩す選手が続出しました。そのた…

二強二中二弱(クラブW杯)

今日のクラブW杯のバルセロナ対クラブ・アメリカ戦、想像以上の大差がつきました。ここまで、全6チームの試合を見る限り、二強二中二弱という色分けがきれいにできて、しかも成績がその通りになっています。 もちろん、二強はバルセロナ(スペイン)とインテル…

高速ドリブラー(三都主アレサンドロ)

平日のネタのない日を埋めてきた、選手紹介の記事ですが、一人重要な選手を抜かしていました。それは三都主アレサンドロ選手です。ほぼ全試合で、浦和の左サイドで出場し、代表ではジーコ監督にもオシム監督にも起用されてきた、浦和の名選手です。 ただ、三…

全北現代と浦和(クラブW杯)

昨日のクラブW杯、ACL覇者の全北現代がどんなチームだか知りたくて、テレビ中継を見ました。全北現代には、ドイツW杯に出場していた現役韓国代表はいません。韓国人選手で知っていたのは、元韓国代表の大ベテランのチェ・ジンチョルだけでした。それでもACL…

ドーハの街(アジア大会男子マラソン)

サッカーがオフの時期の日曜日は、結構マラソンを見ていることもあります。大体、男女に関係なく、国内の3大マラソンを見ていることが多いですが、たまにオリンピックやアジア大会など、海外のマラソンが生中継で見られる時間だと、真っ先に飛びつきます。 …

入れ替え戦の死闘(12/9福岡対神戸)

今日はレッズ戦のない週末なので、自宅でもっぱらテレビ観戦でした。今日、一番心を動かされたのは、入れ替え戦の福岡対神戸の一戦でした。 立ち上がりは両チーム慎重でした。第一戦が0-0の引き分けで終わっている試合なので、勝った方がJ1に行ける試合です…

日本唯一?の俊足DF(坪井慶介)

私が、坪井慶介選手を初めて見たのは、2002年のさいたまスーパーアリーナで開かれたレッズフェスタでした。このとき、新加入だった坪井は、当時新加入だった堀之内や平川らと一緒に、豚汁の販売をやっていました。豚汁の代金を入れる箱を、首から紐で吊って…

移籍市場の日本人

外国人編に続き、日本人の移籍市場をネタにします。日本人だと、チームの中心選手が移籍市場に出ることは少ないので、降格チームが中心になります。降格チームのサポーターの方はごめんなさい。 ・大久保嘉人(C大阪FW) おそらく、移籍市場に出てくれば一番人…

埼玉から一番近い海

皆さんご存知の通り、埼玉県には海がありません。そのため、海を見たいと思ったら電車で1時間は揺られないと見られません。埼玉から一番近い海と行って、思い出すのは幕張の人工砂浜「幕張の浜」です。 ここはあずまやや砂防林などもあって、いかにも海水浴…

移籍市場の外国人2

・ジャーン(FC東京・DF) 未確認情報ながらも退団の話が出ていました。トニーニョと同じようにヘディングを武器にするタイプですが、人に強いトニーニョとは違って、組織プレーで生きるタイプです。特にサイドからのクロスに対する強さは天下一品です。もし移…

移籍市場の外国人1

レッズ絡みのネタで、優勝目前の日々は毎日埋めていましたが、レッズも無事に優勝できたので、たまには違うネタで行きます。今回は移籍市場に出ている、または出るかもしれないJリーグの外国人選手について、特徴を簡単に述べてみます。もしかすると、この中…

U-21日本対U-23パキスタン(アジア大会)

レッズの優勝から一夜明け、喜びが実感となってきた今日です。前日の立ち見(南側ゴール裏でも総立ちだった)で疲れた体を休めながら、それどころではないと思って見なかったアジア大会のパキスタン戦のビデオを見てみました。 パキスタンはサッカーの強化とい…

普段通りの勝利(12/2浦和対G大阪)

試合毎の記録を簡単につけているのですが、それをたどるとkobbyはレッズ戦観戦試合31試合不敗記録が続いています。最後に負けたのは、昨年11月23日フクアリの千葉戦(0-1)です。あまり遠いアウェーに行かなかったための巡り合わせですが、これは普段通りにし…