2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
地元さいたま市に咲いていた「皇帝ダリア」です。この花が咲くと秋も終盤ですが、背が高くなる植物ということで、青空をバックに撮れます。この写真のように、背景が青空だけという写真は、毎年撮っている自分にとって一つの夢でした。
昨日のACL1次リーグ第5戦、浦和対武漢(中国)は、2-1で浦和の勝利に終わりました。グループリーグ突破のためにはこの武漢戦と最終戦のハノイ戦を連勝するしかない浦和が、辛くも望みをつないだ一戦でした。浦和は11月に入って4連敗とどん底のチーム状態で、こ…
地元、別所沼公園のメタセコイアが見頃を迎えていました。枯れたような赤茶色に紅葉する木ですが、この葉が落ちるランニングコースは、ふんわりとした踏みごたえがあります。今日は調子が悪く、武漢戦のレポートは明日以降でお願いいたします。
大相撲九州場所は、写真の大関霧島が13勝2敗で優勝しました。前半戦で2敗していた霧島ですが、優勝争いで先頭に並んでいた平幕の熱海富士を直接対決で破った勝利が効いて、最後は相撲を取る前に熱海富士が琴ノ若に敗れたことで優勝が決まりました。霧島は新…
ブラジル代表のW杯予選、アルゼンチン戦のビデオを見ていました。フジテレビNEXTに視聴料を払いましたが、そこまでしてでも見たい動機がありました。それは、アメリカMLSに移籍したメッシを映像で見られる、最後になるかもしれない機会だったからです。メッ…
高尾山頂に着いた時点でまだ10時半だったこともあって、もう少し足を延ばしてみようと、奥高尾のもみじ台、一丁平を目指して歩きました。もう少しで小仏城山でしたが、まだまだ自分自身の体力が足りず、あと900mで小仏城山でしたが一丁平で引き返す決断をし…
浦和レッズは、FWホセ・カンテ選手の現役引退を発表しました。途中加入ながらチームトップの得点数を誇っていた彼の引退には正直驚いています。カンテは1990年生まれの33歳で、生まれはスペインですがルーツを持つギニア代表でプレーしていました。ラテン系…
昨日の浦和レッズのホーム最終戦、アビスパ福岡戦は2-3と浦和の敗戦に終わりました。振り返ると、やはり浦和にとっては今季の試合数の多さが、ここに来てダメージになっていたように思えます。そう感じたのはダブルボランチの陣容で、レギュラーメンバーの岩…
帰りの高尾山ケーブルカーでは、運転台横の「かぶりつき」の場所に立つことができました。この位置は鉄オタにとっては絶好の場所で、向こうからやってくるケーブルカーが写真のようによく見えます。この中腹の位置で列車交換をして、清滝駅に向けて下ってい…
薬王院の石段を登ると、奥の院の横を抜けて高尾山頂へと続きます。ここまでなら観光客が誰でも行けるところで、事実自分自身も少し余裕のある状態で高尾山頂にたどり着きました。奥の院からは上ったり下ったりしながら山頂に着きますが、正直「もう着いたの…
欧州選手権予選、スペイン対ジョージアのビデオを見ていました。欧州の予選は、自陣にがっちり引いている相手を何とかこじ開けて勝ち点3を得るための戦いが定番で、事実ジョージアは4-4-1-1でブロックを作って我慢する戦い方でした。4-3-3のスペインは先日書…
JR高尾駅で、運が良ければ見られるかもしれないと思っていた、高尾以西を走る普通列車211系です。ホームには止まっていなかったですが、留置線に止まっていた編成があって、京王線からの乗り換え通路から見ることができました。今は普通列車はロングシートに…
アジア2次予選他組動向、その2です。 グループD 順 国名 試 勝 分 敗 得 失 差 点 1 マレーシア 2 2 0 0 5 3 2 6 2 オマーン 2 1 0 1 3 1 2 3 3 キルギス 2 1 0 1 4 4 0 3 4 台湾 2 0 0 2 0 4 -4 0 2023年11月16日 オマーン 3-0 台湾 マレーシア 4-3 キルギ…
マニアックですが、アジア2次予選の他組の結果が出てきたので感想を書きます。 グループA 順 国名 試 勝 分 敗 得 失 差 点 1 カタール 2 2 0 0 11 1 10 6 2 クウェート 2 1 0 1 4 1 3 3 3 インド 2 1 0 1 1 3 -2 3 4 アフガニスタン 2 0 0 2 1 12 -11 0 202…
明日、浦和レッズはホーム埼玉スタジアムで、アビスパ福岡と対戦します。ご存知の通り、福岡は国立競技場で対戦したルヴァン杯決勝戦で敗れ、目前のタイトルを逃した因縁の相手です。当時は福岡が5バックで自陣にブロックを引きながら、サイドのウイングに早…
今日は休みを取って、高尾山まで紅葉狩りに行っていました。高尾山に行くハイカーの定番コースである、高尾山ケーブルカーで高尾山駅に着き、そこから1号路を登って薬王院の石段を登るルートを取りました。高尾山はケーブルカー沿線はまだ紅葉していなかった…
日本代表のシリア戦が放映権騒ぎで見られなくなったので、その分は何か他の試合をと思って、DAZNで放送していた欧州選手権予選、ポルトガル対アイスランドのビデオを見ていました。この放送は英語実況のみで、試合の背景などは分かりにくいので、選手の名前…
この紅葉の季節は、昭和記念公園の日本庭園を定番にしています。イロハモミジやカエデが植えてある、京都あたりのお寺のような雰囲気がある場所です。和傘を並べて、下に鏡を置いて上下対称な写真を撮れるようなサービスもありました。
昭和記念公園ネタは西立川口近くにあった「皇帝ダリア」です。人間の目線より上に花を咲かせます。この花が咲くと秋も終盤で、紅葉が散って長い冬を迎えます。冬はkobby冬季限定趣味の鳥の写真があるので、また面白い写真を撮ると気持ちを盛り上げています。
今日はサッカー関連で優先順位トップのニュースが来ました。浦和レッズは、現監督スコルジャ氏の今季限りでの退任を発表しました。理由については「仕事と家庭の優先順位を考えた」と、スコルジャ監督側の事情による退任です。浦和の土田SDは慰留したものの…
昭和記念公園の日本庭園、裏側が森になっていることもあってよく野鳥がいます。今年1月には「ヤマガラ」も見つけました。今の時期はまだ木々に葉があるので写真は狙いにくいですが、それでも写真のシジュウカラが撮れました。
マニアックな鉄ネタですが、帰り道の中央線で向かいのホームに写真の電車が試運転で入線していました。この車両は中央線に導入予定のグリーン車が連結されているもので、一足早く珍しいものを見られたと、ちょっと満足して家路に着きました。
昨日の大相撲九州場所では、久しぶりに「水入り」の相撲を見ました。カードは翠富士対北青鵬でした。2mを超える長身の北青鵬に対し、翠富士は174cmの小兵で、「大小対決」でした、立ち合いは翠富士が当たり勝って、もろ差しになって頭をつける体勢になります…
たまに出る「鉄オタ」ネタですが、地元さいたま市で見かけた電気機関車EF210系「桃太郎」です。貨物列車を牽引していました。地元の路線ではよく貨物列車を見かけますが、いつまで続くのだろうと思うほどの長大な編成が続くこともあり、相当なパワーなのでし…
立川駅から歩いて3キロほどの、そろそろちょっと休みたいなという絶妙な場所にあるのが写真の「オカカフェ」です。モダンなデザインで、多摩産の材木が使われています。すいていればコーヒー一杯で済ませたかもしれませんが、ちょっと申し訳ないような気がし…
昭和記念公園に行ってきました。入口付近にある「立川口カナール」の銀杏並木の黄葉が見頃でした。天気も良く、いつもの自分らしく8kmほどの道を歩いて回りましたが、快適に歩き回れました。大量に写真を撮ったので、何回かに分けて載せることにします。 原…
今度の火曜日、日本代表はW杯アジア2次予選の第2戦のシリア戦を、中立地のサウジアラビアで迎えます。この試合は放映権を巡って悪質な代理店が法外な要求をしており、今の時点ではテレビ中継の予定がありません。日本代表がW杯を賭けて戦っている様子を、映…
今日のサッカー日本代表のミャンマー戦は、5-0で日本の勝利に終わりました。前回の対戦は10-0でそれよりは小差とはいえ、今回の勝利は内容も伴っていたと感じました。理由は、チームとしてミャンマーのどこを狙うかが統一されていて、その狙い通りに点が取れ…
押され気味の浦和でしたが、強みは右MFの大久保のところでした。ここは確実にボールが持てて、相手を1枚はがすこともできるので、浦和の右サイドの攻撃が強いか、神戸の右ウイングの佐々木が大畑に仕掛け続けるかの勝負でした。前半のスコアこそ0-0だったも…
倉渕町の東善寺にあった「ヤマジノホトトギス」です。初めて見た森林公園の野草コースでは、なかなか見つけにくい花でしたが、次第に公園や神社仏閣などに植えられていることがわかってきました。この時期はどうしても紅葉に意識が行くので、こういう地味な…