Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

正確なGKキャッチ(5/30浦和対名古屋)

今日のホーム名古屋戦は、0-0の引き分けに終わりました。勝って上に行きたかったという意味では残念な引き分けですが、勝てそうな内容ではなかった印象を受けます。特に、前半の内容は大苦戦でした。名古屋は4-2-3-1ですが、1トップの山崎を使いながらトップ…

回収の正確さ(5/28日本対ミャンマー)

昨日の日本対ミャンマーは、本来3月の予定が、ミャンマーの軍事クーデターの影響で昨日に延期されていました。急に決まった試合ということで準備が間に合わず、千葉県のフクダ電子アリーナで無観客で開催されていました。アウェイでの対戦では、雨の中の試合…

名古屋戦プレビュー

明日、浦和レッズはホーム埼玉スタジアムで、名古屋グランパスと対戦します。名古屋は今季好調な相手で、現在11勝3分5敗の成績で2位につけています。もっとも、GWに行われた首位川崎との首位攻防戦に連敗したのがたたり、現在川崎とは勝ち点13の差をつけられ…

ホタルブクロ

この釣鐘型の花は「ホタルブクロ」という名前です。初夏の風物詩の花で、比較的育てやすい花と聞きます。見逃しそうな低い位置に植わっていましたが、カメラを地上ギリギリまで下げて撮れました。

最後にあった落とし穴(5/26広島対浦和)

今日は文章を考える時間がないので、明日広島戦の後半のビデオを見てから記事を書きます。 ようやく、水曜日の広島戦のゲームレポートを書きます。広島は予想通りの3-6-1ですが、17連戦の強行日程のさなかということで、MF森島、MF川辺、MF浅野雄也などをベ…

静かな埼スタ

先日の埼スタ、試合の日に来たとは思えないほど人がいなかったです。バラ園をゆっくり見ることができました。

広島戦プレビュー

今度の水曜日、浦和レッズはアウェイのエディオンスタジアム広島で、サンフレッチェ広島と対戦します。広島はここまで6勝6分け5敗の勝ち点24で9位という位置につけています。17試合で20得点18失点と、1試合1点以上取れる攻撃力を持っています。もっとも、得…

今宵の月

今宵の月です。今日は疲れが出たのでゆっくりしました。GWは楽しかったですが、その後に10週連続祝日なしの週が続くのを覚悟する必要があります。そんな日々はまだ序盤戦ですが、乗り越えれば何かが得られると思いたいです。

大相撲夏場所総括

大相撲夏場所は、写真の大関照ノ富士の4回目の優勝に終わりました。照ノ富士は本割の貴景勝戦に勝てば優勝決定でしたが、気負い過ぎたようで当たってからの左突き落としに敗れます。しかし、決定戦では貴景勝の当たりを止めるためにかちあげに行ったのが当た…

神戸戦マニアック分析

後半投入された小泉はトップ下に入りました。中2日のルヴァン杯の横浜FC戦で先発出場したこともあってベンチスタートでしたが、彼の運動量は浦和が苦しいときを何度か救ってくれました。この日は途中出場だったこともあって、思い切って最初からフルスロット…

小泉投入で変わる(5/22浦和対神戸)

今日は夜遅いので、文章を考えるのは明日にして、とりあえず今日撮ってきた写真を貼っておきます。 以下翌日追記 昨日の神戸戦、前半は神戸が持ち味のポゼッションサッカーを発揮した内容でした。4-1-4-1のインサイドハーフに入っていたイニエスタを軸にボー…

ハンゲショウ

この、何の変哲もないような地味な草は、ハンゲショウという名前です。何が特徴的なの?と今の姿を見れば思いますが、この葉は夏至の一週間後の「半夏生」の時期に、半分ほど葉が白くなります。半分化粧したようだという意味も含んでいるようで、初めて見つ…

神戸戦プレビュー

ルヴァン杯でプレーオフステージ進出を決めて勢いのある浦和レッズはホーム埼玉スタジアムで、ヴィッセル神戸と対戦します。神戸はここまで6勝6分け2敗の勝ち点24で、浦和の一つ上の7位という位置につけています。神戸といえば元バルセロナの名ゲームメーカ…

ジャガイモの花

今日は帰りが遅くブログを更新する元気が出ないので、先日の散歩で撮ってきたジャガイモの花の写真を貼っておきます。黄色い突起がある、ちょっと変わった花で、この家庭菜園では芋を食べるというよりはこの花を見るのが目的のようです。

ルヴァン杯横浜FC戦(H)プレビュー

明日、浦和レッズはホーム埼玉スタジアムでルヴァン杯予選リーグ最終節の横浜FC戦です。勝ち点で1点リードしている横浜FCは引き分けでもプレーオフステージに進出できますが、浦和は勝利のみがプレーオフステージの進出条件です。どんな試合も、まずは勝つつ…

大相撲夏場所中盤戦

大相撲夏場所は9日目を終えて、大関照ノ富士が9戦全勝で優勝争い単独トップを走っています。今場所の照ノ富士の安定感は抜群で、まわしを引けば勝てる力士はいないほどです。たとえまわしに手がかからなくても、腕力が強いので下から掬うだけで相手の体勢を…

当たってきたばくち性(スパンジェンバーグ)

今日の西武ライオンズは、相手ロッテの先発がプロ初先発の佐々木朗希だった注目の一戦で、2点ビハインドを写真のスパンジェンバーグの2点タイムリーで追いついて引き分けに持ち込みました。今日はそのスパンジェンバーグを取り上げます。彼の登録名9文字はプ…

堅守速攻が当たる(5/16G大阪対浦和)

今日の浦和のリーグ戦のアウェイG大阪戦は、3-0と浦和の勝利に終わりました。もっとも、序盤ゲームを支配しようとしたのはG大阪で、FWの宇佐美と一美を縦関係にして、宇佐美を下がった位置で使ってミドルシュートを狙わせる策は見えました。実際、前半のボー…

バルセロナ対Aマドリード前半

今日は疲労もあって完全休養日で、DAZNでスペインリーグの首位攻防戦、バルセロナ対Aマドリードの映像を見ていました。前回、バルサ対バレンシアの映像でバルサが3バックを採用していたことに気付きました。バルサといえど守備の安定感を出すためにCBタイプ…

ハクチョウソウ

この、道端に咲く白い花は「ハクチョウソウ」という名前です。ネットで検索して、こういう素敵な名前がついていることを確認しました。本当に白鳥が羽ばたいているように見えますね。

ムラサキサギゴケ

今日はブログを更新する元気が出ないので、田島ヶ原の桜草自生地で撮った「ムラサキサギゴケ」の写真を貼っておきます。人に踏まれても生きていく雑草ですが、盛りは長く今の時期でも見ることができます。

G大阪戦プレビュー

今度の日曜日、浦和はアウェイのパナソニックスタジアム吹田で、ガンバ大阪と対戦します。ガンバ大阪はここまで1勝4分け4敗の成績で、未消化の試合が多く残っており巻き返す可能性はありますが、18位と降格圏に沈んでいます。この未消化の試合が発生したのは…

ユンカーの生かし方(5/9浦和対仙台)

昨日の浦和対仙台は、2-0で浦和の勝利に終わりました。試合の入りは仙台の方が良かった内容で、仙台がカウンターから高い位置を取る浦和のSBの裏を速いパスで攻略する、前節のアビスパ福岡の戦い方を参考にしたような試合運びを見せてきました。序盤の何度か…

今日はいろいろあってブログを更新する時間がなかったので、午前中の散歩で撮ってきた燕の写真で穴埋めします。明日、可能なら仙台戦のレポートは載せたいです。

ブラシの木

写真は、本物のブラシのように見える、「ブラシの木」です。春と秋の2回、その独特な花を咲かせます。オーストラリア原産の、ちょっと変わった進化をしたことでできた、異質な植物ですね。

臨時クローザー(ギャレット)

ライオンズの今日のビジターゲーム、ソフトバンク戦は、栗山と愛斗のタイムリーで得た2点を、松本航、森脇、平良、ギャレットの継投で守り抜いて2-0で勝利しました。制球を乱して満塁のピンチを招いたものの、何とか今季2セーブ目を挙げた臨時クローザー、ギ…

仙台戦プレビュー

明日、浦和はホーム埼玉スタジアムで、ベガルタ仙台と対戦します。仙台は昨年17位と低迷したことで、切り札とも言える手倉森監督の復帰を選びましたが、今季は1勝3分け7敗の成績で19位と低迷しています。前節、ようやく柏に1-0で勝って今季初勝利を得ました…

社会人野球の9番打者(源田壮亮)

昨日のライオンズは、オリックス先発のエース山本由伸から10安打で6点を奪う頑張りを見せて、6-2と勝利しました。2打点の中村剛也選手については既に書いたので、好守とタイムリー三塁打の源田壮亮選手を取り上げます。源田は愛知学院大学から社会人野球のト…

流れを変えた伊藤敦樹(5/5ルヴァン杯柏対浦和)

今日の浦和のルヴァン杯柏戦は、3-3の引き分けに終わりました。もっとも、内容を見ると負けの試合を辛くも持ち込んだ引き分けです。浦和は新外国人のユンカーをFWで起用してきました。ユンカーは初めて見る選手なので注目しましたが、タイプ的にはスピード型…

いろいろありすぎた試合(5/4西武対オリックス8回戦)

西武ドームから帰ってきました。試合分析は明日に回し、とりあえず撮ってきた写真を貼っておきます。 以下翌日追記 昨日の西武対オリックス、結果は6-6の引き分けでした。この試合はいろいろあったゲームで、初回に先発の上間が2連続四球を出し、吉田正尚に…