Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

浦和レッズ

つながらないパス(10/25浦和対町田)

西川周作 今日の浦和レッズのホーム町田戦は、0-0の引き分けに終わりました。前節の横浜FM戦で0-4と惨敗したことで、浦和のゴール裏は応援をやめて無言で試合を見ており、埼玉スタジアムにはアウェイチーム町田の声援だけが響いていました。ゴール裏に「プレ…

今季最低の試合(10/18横浜FM対浦和)

GK牲川歩見 今日の浦和レッズのアウェイ、横浜FM戦は0-4と浦和の惨敗に終わりました。この試合はスコア通りの内容の差があった試合でした。ここまで、守備では比較的堅い組織を作っていたスコルジャ監督ですが、この試合は多少「冒険」しており、CBのホイブ…

神戸戦マニアック分析

選手入場 後半頭では、浦和は特に動きを見せませんでした。切り札である松尾はもう少し投入を待って、後半半ば過ぎに相手が疲れてから投入するつもりなのでしょう。それでも、GK西川の感動的なPKストップで、チームの雰囲気は良い状態でハーフタイムに入った…

値千金のPKストップ(10/4浦和対神戸)

GK西川周作 昨日の浦和レッズのホーム神戸戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。浦和は夏の移籍で新加入した元スウェーデン代表FWテリンをスタメンで起用してきました。また、ボザが出場停止のCBには、流通経済大から今季加入の新人根本を起用してきました…

遠い得点(9/27東京V対浦和)

金子拓郎 昨日の浦和レッズのアウェイ東京V戦は、0-0の引き分けに終わりました。ここ4試合で無得点が続き、2分け2敗で勝ち点2こそ確保しているものの、得点力不足は深刻な状況です。まず真っ先に思いつくのは1トップの人選です。スコルジャ監督の好みがスピ…

イージーミスで崩れる(9/20浦和対鹿島)

サミュエル・グスタフソン 土曜日の浦和レッズのホーム鹿島戦は、0-1で浦和の敗戦に終わりました。この試合はミッドウィークにアウェイの清水戦が挟まっている影響でメンバー構成に制限があったようで、FWの小森飛絢とテリンをあえて両方ともベンチスタート…

テリン初得点(9/7ルヴァン杯川崎対浦和)

中島翔哉 ルヴァン杯準々決勝の2ndレグ、川崎対浦和はテレビ観戦でした。結果は2-3で浦和の敗戦に終わりました。この結果、ルヴァン杯はここで敗退することが決まりました。しかし、ただ「負けた」だけで括ってしまうのがもったいないほど、いろいろなドラマ…

ルヴァン川崎戦マニアック分析

ハーフタイムは、リードする浦和は選手交代はありませんでした。浦和としては、ベンチにいるメンバーはリーグ戦の主力組なので、できるだけ投入時期は遅くしたいという意図だったのでしょう。川崎は左ウイングにいたマルシーニョを下げて、アタッカータイプ…

引き分けは上出来(9/3ルヴァン杯浦和対川崎)

関根貴大 遅くなりましたが、水曜日のルヴァン杯浦和対川崎の観戦記です。浦和はサブメンバーを試すとすればこの試合しかないというスコルジャ監督の判断で思い切ってメンバーを落とし、GK牲川、DF関根、ホイブラーテン、根本、長沼、ボランチに松本と柴戸、…

新潟戦マニアック分析

マリウス・ホイブラーテン 後半、浦和も新潟もハーフタイムの選手交代はありませんでした。リードしている浦和は当然としても、1点ビハインドの新潟もやりたいサッカーはできているという意図の現れでしょう。リザーブメンバーの弱さが課題だった浦和ですが…

辛勝だったミラーゲーム(8/31浦和対新潟)

西川周作 昨日の浦和レッズのホーム新潟戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。新潟は最下位に低迷するチーム状態なので、樹森監督を解任して、選手も入れ替えて新しいチームを作っています。こういう、どういうチームだかわからない相手は浦和にとっては不…

天皇杯浦和対FC東京

今更ながらも、天皇杯準々決勝の浦和対FC東京のビデオを見ました。この試合は浦和が中4日、FC東京が中2日と試合間隔に差があった対戦で、しかもFC東京が前節の京都戦で0-4と惨敗していることを考えると、浦和に若干ながら分があるように思えました。もちろん…

浦和レッズ、FWテリン獲得

オフィシャルHPで正式発表したので載せますが、浦和レッズは元スウェーデン代表FWテリンを完全移籍で獲得しました。まだメディカルチェックが残っており最終決定ではないものの、小森の負傷離脱でポストプレーヤータイプが不足していた浦和にとっては、189cm…

リザーブメンバーの弱さ(8/22柏対浦和)

松尾佑介 昨日の浦和レッズのアウェイ柏戦は、2-4で浦和の敗戦に終わりました。仕事の関係で前半35分ほどから見始めた試合でしたが、前半の浦和のボール支配率が30%台だったデータを見ると、押され気味の試合でセットプレーとカウンターで得た、浦和の2点リ…

柏戦プレビュー

リカルド・ロドリゲス(浦和時代) 明日、浦和レッズはアウェイの三協フロンテア柏スタジアムで、柏レイソルと対戦します。柏は今季、元浦和監督のリカルド・ロドリゲスを監督に迎え、13勝8分5敗で5位と好成績を収めています。浦和としてはちょうど勝ち点3上に…

名古屋戦マニアック分析

後半、名古屋が使いたい箇所は、左アウトサイドの中山のところでした。攻撃では効いていた浦和右SB石原ですが、守備に回されると苦しいところも出てきており、トップ下の和泉がさばいてサイドというのが名古屋の狙いでした。名古屋は交代カードを切って山岸o…

ドリブルが冴えた(8/16浦和対名古屋)

西川周作 昨日の浦和レッズのホーム名古屋戦は、2-1で浦和の勝利に終わりました。名古屋は3-5-2の布陣で、左アウトサイドの中山の突破を使いながら、逆サイドのFWユンカーに合わせたいのが狙いに見えました。これに対し、浦和は1トップの小森が好調で、彼に…

名古屋戦プレビュー

長谷川健太、名古屋監督 明日、浦和レッズはホーム埼玉スタジアムで、名古屋グランパスと対戦します。暑さの盛りの中の試合ということで、選手もサポーターも熱中症対策が必要な試合になります。おそらく選手が飲水タイムで休む時間が取られると思うので、そ…

中2日の影響が最後に出た(8/9横浜FC対浦和)

金子拓郎 今日の浦和レッズのアウェイ横浜FC戦は、2-1で浦和の勝利に終わりました。相手の横浜FCは19位と降格圏に沈むチーム状態だったので、とにかく勝ち点を取ろうと、5-4-1で自陣にブロックを引いて我慢する手で来ました。もっとも、浦和は山形戦で同点ゴ…

使わざるを得なかったフルパワー(8/6天皇杯山形対浦和)

金子拓郎 昨日の天皇杯ベスト16、モンテディオ山形対浦和レッズは、2-1で浦和の勝利に終わりました。この試合は浦和にとっては次のアウェイ横浜FCまで中2日という戦い方の難しい試合で、できるだけ力を使わないで勝つという難しいミッションが課されていまし…

天皇杯山形戦プレビュー

今度の水曜日、浦和レッズは天皇杯のベスト16、モンテディオ山形戦です。会場はアウェイの山形なので、よほどのコアサポでなければ行くのは困難でしょうが、スカパーの800チャンネルで映像が手に入ります。山形は現在J2で16位と、降格圏の18位熊本とは勝ち点…

相手の堅陣を崩せず(7/27浦和対福岡)

西川周作 日曜日に行われた、浦和レッズのホーム、アビスパ福岡戦は0-0の引き分けに終わりました。福岡はCBタイプを3枚並べる3バックで、浦和がボールを持ったときは自陣に5-4のブロックを引いて守りに来ました。これに対し、浦和は序盤、マテウス・サヴィオ…

中盤でつなげた(7/23浦和対湘南)

マリウス・ホイブラーテン 昨日の浦和レッズのホーム湘南戦は、4-1と浦和の大勝に終わりました。仕事の関係で試合を見始めたのが前半15分、荻原拓也のFKをグスタフソンが頭で合わせた場面がオフサイドかどうかでVARになっていた場面からでした。結果的にオフ…

FC東京戦プレビュー

アレクサンダー・ショルツ(浦和時代) 明日、浦和レッズはクラブW杯明けの初戦、アウェイのFC東京戦です。クラブW杯は3戦全敗と残念な結果に終わった浦和レッズでしたが、無理に短期レンタルなどで補強せず現有戦力で挑んだ晴れ舞台だったので、彼ら現有戦力…

勝てる内容ではなかった(6/22浦和対インテル)

渡邉凌磨 今朝未明に行われた、クラブW杯の1次リーグ第2戦の浦和対インテルは、1-2で浦和の敗戦に終わりました。この結果、浦和は2連敗となり、1次リーグでの敗退が決まりました。このインテル戦で、最低でも引き分けに持ち込んでおかないと1次リーグ突破の…

インテル戦プレビュー

日本時間の明日未明、浦和レッズはクラブW杯の第2戦、インテル(イタリア)戦です。インテルは初戦のモンテレイ(メキシコ)戦を引き分けて勝ち点1のスタートです。インテルというチームは今季の欧州CLで、準決勝でバルセロナ(スペイン)を破って決勝に進出し、決…

リバープレート戦プレビュー

浦和のスコルジャ監督 今度の水曜日未明、浦和レッズはクラブW杯の1次リーグ初戦で、リバープレート(アルゼンチン)と対戦します。リバープレートは平坦な川を意味する「ラプラタ川」を英語読みしたものです。アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスにあるチー…

横浜FC戦マニアック分析

1点ビハインドで迎えたハーフタイムでしたが、浦和のスコルジャ監督は選手交代は見せませんでした。5バックで引いて守る横浜FCが少ないチャンスで1点を得たので、相手の思い通りの展開でしたが、内容は悪くないという判断だったのでしょう。もちろん、1トッ…

価値があった辛勝(6/1浦和対横浜FC)

今日2得点のサミュエル・グスタフソン 埼玉スタジアムから帰ってきました。今日は夜遅いので文章を考えるのは明日に回し、撮ってきた写真だけ先に貼っておきます。 だいぶ前の試合になってしまいましたが、日曜日の浦和レッズの横浜FC戦は、2-1で浦和の勝利…

辛くもしのいだ勝ち点1(5/28浦和対C大阪)

昨日の浦和レッズのホームC大阪戦は、0-0の引き分けに終わりました。ここ2試合で1敗1分けと勝利がない浦和にとっては勝っておきたかった試合ですが、内容を見ると勝てる試合ではなかった印象です。そう感じた理由として、相手の右MFルーカス・フェルナンデス…