Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2017-01-01から1年間の記事一覧

今年一年を振り返る

2017年ももうすぐ終わりです。今年一年を振り返ると、やはりトップに来るのは浦和レッズのACL優勝です。アウェイの初戦を落とし、もう無理だろうという状況で第二戦を迎えても、ベスト16の済州戦、ベスト8の川崎戦と2度も奇跡を起こしました。特に印象的だっ…

ラグビー日本対フランス後半

なかなか見られなかった、ラグビー日本対フランスの後半のビデオをようやく確認できました。過去、日本代表はフランス相手に9戦全敗でしたが、この試合では23-23の引き分けに持ち込むことができました。場所はフランスだったので、地元代表の勝利を信じてい…

kobby肉体改造4年9か月

今日はネタがないので、自分ネタです。2013年、当時在籍していた会社のトレーニングルームで、体を動かし始めてから4年9か月が経過しました。その間のトレーニング環境は変わり、自宅近くにトレーニングルームのある桜環境センターのオープンという、自分に…

バルサ対ユベントス

9月に行われた、欧州CLグループリーグ初戦のバルサ対ユベントスのビデオを、今さらながら確認しました。バルサはネイマールがパリSGに移籍して抜けており、代わりに獲得したデンベレが右のMFに入る4-4-2に変わっていました。これに対し、ユベントスは守備の…

別所沼公園トレーニング

いつもトレーニングに出かけている、桜環境センターが年末年始は休みなので、別所沼公園まで走りに行っていました。今、桜環境センターでkm6分を切れるスピードをつける練習に取り組んでおり、10kmの前半を29分前後でカバーできるようなスピードを身に付ける…

クラシコのマニアック分析

先日、クラシコのレアル対バルサについて書きましたが、書き足りないと感じたのでマニアック分析を追加します。まず、4-3-3がおなじみだった両チームの布陣が、どちらも4-4-2に変更になっていたことが最初に気づきです。FWのネイマールが抜けて中盤を強化し…

シュツットガルト対バイエルン

ドイツ・ブンデスリーガのシュツットガルト対バイエルンのビデオを見ていました。シュツットガルトにはFW浅野拓磨がいますが、彼の出番は10分ほどと短く出来を語れるほどではないので、この日はバイエルンを中心に見ていました。バイエルンに、W杯で日本と対…

梅崎司の記憶

クラブ間合意間近と報じられていた、浦和MF梅崎司の湘南への完全移籍が発表になりました。梅崎は浦和では平川(2002年)、阿部勇樹(2007年)に次ぐ3番目の古株である2008年入団です。負傷で何度も離脱しながら、不死鳥のごとく何度も復活した、思い出深い選手で…

浦和関連ストーブリーグ情報

今日はレッズ絡みで一つニュースがありました。神戸DF岩波拓也選手の完全移籍による浦和加入です。タイプ的にはパワー系のCBで、浦和が来季も堀監督が続投する以上、4バックの文化で育っているCBが必要という意味での判断でしょう。年齢的にも23歳と若く、阿…

流れが変わったクラシコ(Rマドリード対バルセロナ)

スペインリーグの「クラシコ」、Rマドリード(以下レアル)対バルセロナ(以下バルサ)を見ました。これまでWOWOWが独占放送して見られなかったスペインリーグですが、DAZNが中継することになり映像が手に入りました。レアルはクラブW杯で映像を見ましたが、バル…

2017年有馬記念

今日は珍しく、競馬の有馬記念を見ていました。歌手の北島三郎さんが所有する名馬、キタサンブラックの引退レースという理由で注目が集まっていました。キタサンブラックは3歳時に菊花賞を勝ってから、G1で通算6勝を挙げており、今季も天皇賞春、天皇賞秋を…

C大阪のチームマネジメント

今日の天皇杯準決勝は、C大阪対神戸、横浜FM対柏というカードでした。所用と疲れ気味の体調もあって、両方の試合とも最初から最後までしっかり見ていないので、マニアックな戦術分析はできませんが、延長戦の末に勝利したC大阪の強さの一端は見て取れました…

キング・カズの記憶

先日のACL決勝のアルヒラル戦で、トロフィーを持っていたのが写真の三浦知良(カズ)でした。日本のレジェンド、未だにプレーしていると聞いて「カズだ」と気付きましたが、スタンドは威風堂々を歌っていて気付いていたサポは少なかったように思えます。今日は…

皇后杯準決勝(12/21浦和対日テレ)

今日は女子サッカー皇后杯の準決勝でした。会場はヤンマースタジアム長居で、カードは浦和対日テレでした。結果を先に言うと、1-2で浦和の敗戦に終わりました。この結果、浦和の皇后杯初優勝は残念ながらなりませんでした。それでも、女子サッカーの映像が手…

ハリルホジッチ監督の経歴

浦和レッズの全日程が終了し、これからは2か月ほどオフネタでしのぐ日々になります。先日の韓国戦ではひどい試合をしてしまいましたが、国際経験はこれまでの監督と引けを取らない、日本代表ハリルホジッチ監督の経歴について書きます。 ハリルホジッチ監督…

ラグビー日本代表フランス戦

かなり前の試合ですが、ラグビーの日本代表対フランス代表戦のビデオを見ていました。2015年W杯の南アフリカ戦の勝利が効いて、最近日本代表が世界レベルの強い相手と対戦する機会を得ることができています。そんな世界レベルの相手が、W杯準優勝を3度誇るフ…

誕生日

今日はkobbyの誕生日です。誕生日記念に、自分らしい写真を一枚選ぶとするなら、10kmレースで自己ベストを出した戸田マラソンのゴール地点の写真を選びます。その自己ベストに象徴されるように、今年は「復活」できた一年だったと振り返ります。 今年の初め…

クラブW杯決勝戦(12/16Rマドリード対グレミオ)

日本代表の敗戦を引きずっても仕方ないので、切り替えてクラブW杯の決勝戦、Rマドリード(以下レアル)対グレミオ(ブラジル)のビデオをチェックしました。レアルを見るのは久しぶりで、これまでの「BBC」(ベンゼマ、ベイル、ロナウド)の3トップを前面に押し出…

実用重視のシンプルなサッカー(12/16中国対共和国)

日本対韓国の前に行われた、中国対朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)戦も見ていました。中国は元イタリア代表監督でW杯優勝の経験があるリッピ監督、共和国はノルウェー人のヨルン・アンデルセン監督が率いており、このゲームの注目ポイントを監督対決に絞…

全く連携できず(12/16日本対韓国)

昨日の東アジア選手権の日本対韓国、味の素スタジアムで現地参戦しました。結果は1-4という惨敗で、自分がこれまでに見た代表戦の中で最低に近いゲーム内容でした。日本のバイタルエリアの守備が間に合っておらず、韓国のサイドハーフが中に切れ込んでくる動…

坪井慶介、J2山口移籍

今日は嬉しいニュースがありました。来季J1に昇格する湘南を戦力外になっていた、DF坪井慶介選手がJ2のレノファ山口に完全移籍することが発表になりました。来季39歳になる坪井が、まだ頑張っているのは嬉しいので、今日は坪井の思い出について書きます。 坪…

韓国戦プレビュー

あさって、日本代表は味の素スタジアムで韓国代表と対戦します。東アジア選手権の優勝という意味では、日本は勝つか引き分けで優勝、韓国は勝てば優勝という条件です。しかし、東アジア選手権の優勝にはあまり国際的な意味はなく、それよりは親善試合の一環…

開き直りの好ゲーム(12/12浦和対カサブランカ)

クラブW杯の5位決定戦は、浦和対ウィダード・カサブランカ(モロッコ)というカードでした。勝っても負けても賞金の額の差しかない試合ですが、浦和としてはアルジャジーラ戦の悔しさを晴らすために、この試合ではいい試合をしたいというモチベーションはあっ…

カサブランカ戦プレビュー

浦和は、クラブW杯の準々決勝で、決して強いとは言えない相手だったアルジャジーラ(UAE)に痛恨の黒星を喫しました。サポーター的にも「勝てばレアルと当たれる」を意識し過ぎたように思えます。5位決定戦は想定していなかったので、相手のウィダード・カサブ…

中国戦プレビュー

浦和敗戦にショックは受けていますが、明日は東アジア選手権の日本代表の中国戦があります。中国はアジア最終予選で、日本と反対側のA組に入り、6チーム中5位で予選で敗退しています。それでも、中国代表が強くなる可能性はあります。理由は、監督にイタリア…

現実主義に屈する(12/10浦和対アルジャジーラ)

今日未明に行われた、クラブW杯の浦和対アルジャジーラ(UAE)のビデオを見ました。結果は皆さんご存知の通り、0-1で浦和の敗戦に終わりました。その敗因を分析すると、相手アルジャジーラの「現実主義」にやられたというものです。アルジャジーラは、初戦のオ…

内容は負けの試合(12/9日本対共和国)

今、東アジア選手権を戦う日本代表の対朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)戦が終わりました。結果は1-0で日本の勝利です。しかし、内容的には決して褒められる試合ではなかったです。ボールこそ支配したものの、相手のカウンターでシュートの形を多く作られ…

アルジャジーラ戦プレビュー

こんな、ぎりぎりになっての記事で失礼いたします。ようやく、浦和が対戦する相手、アルジャジーラ(UAE)のビデオをチェックできました。まず、結論から言えば、アルジャジーラはACL決勝で対戦した、アルヒラルほどの恐ろしい個人技は持っていない相手です。 …

山田直輝、浦和復帰

アルジャジーラ(UAE)のビデオは平日なのでなかなか見られないので、レッズネタでは一つの嬉しいニュースである、湘南MF山田直輝選手の浦和復帰を取り上げます。山田直輝が湘南に在籍したのは3年と長いですが、その間は浦和からのレンタル移籍だったので、移…

大関魁皇の記憶

今日はどうしてもネタが思いつかないので、困ったときは昔の力士を思い出すことにして、元大関魁皇の浅香山親方の現役時代の記憶です。魁皇は当時の角界では力自慢で、リンゴを握りつぶせる、ビールケースを中身が入ったまま片手で2ケースを持てるなどの伝説…