2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今度の木曜日、いよいよW杯最終予選が始まり、日本代表は大阪の吹田スタジアムでオマーン代表と対戦します。オマーンは2次予選は6勝2敗の勝ち点18で2位の中の上位4チームに入って通過してきたチームです。黒星は2敗ともカタール相手で、アジアカップを初優…
今日の浦和のアウェイ湘南戦は、0-0の引き分けに終わりました。豪雨の中、滑る芝生に苦しみ、ロドリゲス監督もいろんな手を打ちましたが効果なく、引き分けでした。浦和はショルツをCBに置き、左SBには宇賀神を起用して、いつもの4-2-3-1に戻してきました。…
昨日、生観戦した西武対日本ハムの観戦記です。西武先発は今井でした。もっとも、今井の出来は良くなく、日本ハム打線にファウルで粘られると根負けして四球を出す、カウント球に使いたかったチェンジアップが大きく抜けてボールになるなど、日本ハム打線に…
ようやく、水曜日の広島戦の映像を見ました。浦和はこの中断期間で新加入した、DFショルツを左SBで起用してきました。これまで、SBには攻撃力のあるタイプを置いて、SBを思い切りよく高い位置に張らせてきたのがロドリゲス采配でしたが、本来CBのショルツは…
西武ドームから帰ってきました。今日は夜遅いので試合のレポートは明日に回し、試合前に踊っていたチア「ブルーレジェンズ」の写真を貼っておきます。三密回避のため遠くからしか見られませんが、踊ってくれるのは一つの楽しみになっています。
仕事の関係でなかなか広島戦の映像を見られないので、穴埋めネタの野球から、通算2000本安打まであと9本に迫っている西武ライオンズの外野手、栗山巧選手を取り上げます。栗山は37歳とベテランですが、今でも主力選手の地位を譲っておらず、2000本安打達成は…
最近、さいたま市上空を旅客機が飛ぶようになっています。おそらく、方向的に羽田空港に着陸するのでしょう。今や、カメラの性能が上がったので、航空会社の名前までわかるような写真が撮れます。コロナ禍が明けたら、行ったことのない四国へ飛んで、3連休で…
浦和は今度の水曜日、ホーム駒場スタジアムでサンフレッチェ広島と対戦します。広島は7勝11分6敗で11位という位置につけていますが、勝ち越してはいるものの11分けと引き分けが多く勝ち切れないことから中位にとどまっています。26得点24失点と、得点も失点…
近所の散歩で、この時期に見られるのは意外な、梅雨の花である「ガクアジサイ」が見られました。埼スタ公園でも、たまに11月ごろに狂い咲きする紫陽花もあります。ちょっと雨が多い時期があったので、梅雨と勘違いしたのでしょうね。
今日の西武ライオンズは、1回表に出た中村剛也の満塁本塁打の4点リードを、オリックスに2点を返されたものの岸の3ランで突き放し、10-2という完勝を収めることができました。この満塁本塁打で、自身が持つプロ通算満塁本塁打の最多記録を22本に伸ばした、今…
今日の浦和のアウェイ徳島戦は、0-1でアウェイの浦和の勝利に終わりました。もっとも、内容は大苦戦で、浦和のロドリゲス監督が「徳島の方が内容は良かった」というコメントを出しています。そうなった要因として、浦和は天皇杯京都戦から中2日という強行日…
昨日の夜、雲の切れ間を見て、月の写真を撮っていました。この写真は大成功で、クレーターまでバッチリ写っています。日曜日に満月を迎えるので、そこでも写真を撮って、今のカメラを存分に楽しみたいです。
昨日の天皇杯、浦和対京都は、1-0で浦和の勝利に終わりました。唯一の得点となった場面はCKで、大久保が蹴った低いボールを岩波が体を折り曲げて頭で合わせ、相手GKが取り損ねたボールがゴールに入ったものです。しかし、この試合はセットプレーの1点で決着…
西武ドームでいろいろと選手の写真が撮れたので、ライオンズの選手を取り上げたネタを書きます。今回は開幕直後の死球で足を骨折して出遅れたものの二塁手のポジションを奪回して昨日のロッテ戦で本塁打を打った、外崎修汰選手を取り上げます。外崎は実家が…
近所の公園に植わっている、メタセコイアの大木からぶら下がる、写真のような青い実があります。これを最初に見つけたときは小躍りする思いで、当時のコンパクトデジカメの性能不足で撮れなかったものの発見した思いでした。今のカメラでは比較的簡単に撮れ…
公園では定番の夏の花「ペンタス」です。長年、よく見る花ですが名前がわからないでいましたが、今のインターネット文化は便利で、有名な花は写真つきで検索できます。強い花のようで、植木鉢やプランターなどでも育つので、東浦和駅の駅前広場でも見たこと…
レジェンドたちの記憶では、以前浦和に在籍し現在J2新潟に所属する、FW田中達也選手の記憶です。今浦和にいる、同姓同名の田中達也選手が、この田中達也を長年目標にしてきたと入団会見で言っていました。全盛期は日本代表にも呼ばれ、スピード型FWとして浦…
今日の西武ライオンズは、楽天先発涌井の立ち上がりを攻略して、2回で6点を先制したのが効いて10-2と大勝しました。プロ初先発の渡邉勇太朗投手も5回1失点でまとめて、中継ぎ投手陣の助けこそ借りたもののプロ初勝利を挙げました。渡邉については、まだネタ…
お盆休み明けの、今週水曜日に浦和レッズは天皇杯の4回戦でJ2京都と対戦します。J3富山やJ2相模原に苦労しながら勝ってきた浦和ですが、今度の相手京都はJ2でも上位(2位)のチームでそう簡単な試合にはならないでしょう。もっとも、ここを勝てばベスト8なので…
今更ですが、五輪サッカーのU-24日本対メキシコのビデオを見ました。メキシコは日本とは予選リーグで一度対戦して、日本が2-1で勝利しています。もっとも、メキシコはこのときとは微妙に戦い方を変えてきました。ロモをアンカー気味に置いていた4-3-3から、…
今日の浦和のホーム鳥栖戦は、チケット確保に失敗したためテレビ観戦でした。この日の浦和は、新加入選手を3人一気に使い、酒井宏樹、水戸から加入の平野、柏から加入の江坂を起用してきました。特に前の方の構成は、ユンカーがベンチにも入らないため注目で…
西武ドームに行くと、必ず狙うのが写真のチア「ブルーレジェンズ」の写真です。どうしても、自分の席からだとバックネットにカメラのピントが合ってしまうので、何度もトライアンドエラーをしますが、その中である程度は使えそうな写真を乗せます。彼女たち…
昨日は西武ドームまで、お盆休み恒例の野球観戦に行ってきました。カードは西武対楽天です。この日は西武打線が振るわず、わずか1安打に終わり、楽天の3投手の完封リレーの前に0-5で敗れました。毎回、西武ドームに行くときはネット裏の見やすい場所を定番に…
明後日、浦和はホーム駒場スタジアムで、サガン鳥栖と対戦します。埼玉スタジアムではないので、チケットを持っている方は間違えないように気をつけてください。鳥栖はここまで11勝8分け4敗で3位と好位置につけていますが、この中断期間でMF松岡を清水に、FW…
CBとしては異例の、スピードで相手との1対1に勝つことで輝きを放っていた、坪井慶介さんの記憶です。私が初めて坪井を見たのは、彼が新人だった2002年のレッズフェスタでした。当時から、大卒選手としては異例の坊主頭で、首から豚汁の代金を入れる料金箱を…
野球から残念なニュースが入ってきました。西武ライオンズに所属するベネズエラ人、エルネスト・メヒア選手の退団です。今季は二軍暮らしが長く、コロナ禍で家族が来日できなかったこともあって、気持ちが続かなかったのでしょう。8年間西武に在籍し、日本通…
今日は五輪明けのJ1リーグ初戦で、浦和はアウェイのコンサドーレ札幌戦でした。酒井宏樹、江坂、新外国人DFショルツなど積極的な補強に出た浦和でしたが、この試合で起用したのは江坂だけでした。もちろんコンディション的なところはあり、酒井宏樹は五輪の…
浦和のオールドファンには印象深い、「野人」岡野雅行さんの記憶です。このニックネームの野人は、ボロボロのジーンズを履いていた岡野に向かって、当時GKだった土田尚史さんが「お前野人みたいだな」と呼んだことがきっかけです。最初は嫌だったこの愛称で…
レジェンドたちの記憶は、元浦和GK都築龍太さんの記憶です。都築はサッカーの名門校、国見高校からガンバ大阪に入団し、一つしかないGKのポジションを松代と争っていました。その当時の2000年、コンフェデ杯で初めて日本代表に呼ばれ、カシマスタジアムのブ…
昨日は、野球日本代表の金メダルという、嬉しいニュースがありました。チーム総年俸が60億円と言われる、日本版ドリームチームは、苦しみながらも接戦を制して金メダルにたどり着きました。対戦相手のアメリカは、現役メジャーリーガーこそいなかったものの…