Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

マテオ・コバチッチの記憶

先日のマンチェスターシティ(以下シティ)の親善試合、最大の目的はハーランドでしたが、印象的だったのは写真のマテオ・コバチッチでした。まだ全体練習を始めてわずか4日だったシティなので、コンディション的にはバラツキが見られた試合ではありましたが、…

ドイツ鉄道の旅

1994年に、ユーレイルパスで欧州を鉄旅で巡ったことがあります。この写真はハンブルク中央駅での一枚です。当時、フィルムカメラの時代で現像代がもったいないと、シャッターを押す回数を絞っていたのが今思い出してももったいないです。ドイツの鉄道は、日…

バスケ日本対豪州

今日のバスケットボールW杯日本対豪州は、109-89で豪州の勝利に終わりました。豪州はNBAプレーヤーを多く持つ本物の強豪でした。もちろん、ただNBA選手を並べただけではなく、日本にミスがあった際のカウンターで上がれる人数が多かった印象です。ほとんどミ…

キツリフネソウ

一瞬「ニッコウキスゲ」かと思って足を止めて撮ったこの写真は、Google先生によれば「キツリフネソウ」でした。ピンク色の「ツリフネソウ」は森林公園で見たことがあり、低湿地を好む見つけにくい花でした。上高地という平坦な地形は、もともと湖だったとこ…

バスケ日本対フィンランド

昨日のバスケ日本代表対フィンランド戦、見ていました。欧州相手にW杯、五輪で11連敗中という日本代表の現状は、ちょうど90年代のサッカー日本代表の状況に似ています。1993年当時のサッカー日本代表も、スペインリーグ2部の相手に負けるほどで、1995年にポ…

新庄剛志の記憶

相手日本ハムの監督として、生写真が撮れた、元阪神、日本ハムの新庄剛志さんの記憶です。新庄は福岡県の西日本短大付属高校からドラフト4位で阪神に入団し、1992年に一軍に昇格した年に年俸600万円ながら大活躍し、当時亀山努さんとのコンビで「亀新フィー…

西武対日本ハム19回戦

昨日の西武ライオンズのゲームレポート、書く手は重いですが備忘録として書きます。昨日の先発はエース高橋光成でした。特例2023で登録を抹消されていましたが、復帰初戦がこの日でした。抹消の理由は不明ですが、新型コロナの可能性があります。そんなコン…

鉄分補給in西武鉄道

西武鉄道、秋津から西武球場前の短い距離しか乗らない割には、いろんな電車を見られます。昨日は特急ラビューには遭遇できませんでしたが、コンパクトデジカメを取り出してちょっと撮ってみるかという気分にはなれる路線です。やはり、東急線や東京メトロへ…

ブルーレジェンズ2023年8月

西武ドームから帰ってきました。エース高橋光成が3回までに7失点するという衝撃的な負け方だったので、ゲームレポートは書くかどうか不明ですが、とりあえず今日も西武ドームで踊っていたチア「ブルーレジェンズ」の写真を貼っておきます。ミーハーな自分な…

名古屋戦マニアック分析

名古屋の長谷川健太監督はハーフタイムに動き、前半でイエローカードをもらっている河面を下げて丸山を入れ、さらにFW酒井を下げてFW前田を入れてきます。この前田が好調でした。前田には浦和の左SB明本に対して個人技で仕掛けるミッションが与えられており…

ウツボグサ

上高地で多く自生していた「ウツボグサ」です。この花は森林公園で見て存在は知っていました。この花は上高地で多数見られ、この環境に合っているのだろうと思われます。

前半我慢した浦和(8/25湘南対浦和)

今日の浦和レッズのアウェイ湘南戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。この試合は浦和にとってはACLプレーオフの理文戦から中2日の強行日程で、理文戦で90分出た選手は岩波、安居と酒井宏樹、GK西川だけと入れ替えてきました。それでも、浦和はこの試合は体…

ねむの木

松本市の旧開智学校の近くで見かけた「ねむの木」です。この日は気温が39℃になるなど、歩くにはハードな日でしたが、こういう花にちょっとだけ癒されていました。

湘南戦プレビュー

明日、浦和はアウェイのレモンガススタジアム平塚で、湘南ベルマーレと対戦します。ACLプレーオフの理文戦から中2日と、強行日程の浦和ですが、理文戦はターンオーバーをしながら絶対に必要な勝利という結果を出せました。その理文戦を休んだ、CBショルツ、M…

コオニユリ

この花の名前も上高地リピーターのブログでわかりました。「コオニユリ」です。田島ヶ原でも見られる「ノカンゾウ」だと思っていましたが、やはり高山地帯なので独特な種類の花(高山植物)が咲きますね。

最初の10分で決まる(ACLプレーオフ浦和対理文)

昨日の浦和レッズのACLプレーオフ、理文(香港)戦は3-0で浦和の勝利に終わりました。理文は普段は4-3-3でウイングサッカーをやっている様子ですが、この浦和戦は相手が格上とみて、5-4-1で自陣にブロックを引く戦いを選択しました。理文としてはできるだけ長…

ワタスゲ

この、花が散った後の綿毛に似ている植物は、どうやら「ワタスゲ」という名前のようです。上高地の田代湿原で見かけました。尾瀬あたりでは相当数の群落を作っている花ですが、ちょっと時期がずれたようで7月中旬に出かけたときはこれ一輪でした。上高地、固…

ヘタフェ対バルセロナ

昨夜、ラリーガ(スペインリーグ)の開幕戦、ヘタフェ対バルセロナを見ていました。バルサはアンカーのブスケッツがアメリカMLSに移籍して抜けており、その後釜にはビッグクラブは初めてのロメウでした。マンチェスターシティからギュンドアンを獲得しています…

カラマツソウ

先日の上高地旅行では、高山植物の写真は狙っていました。大正池から河童橋という一般的なハイカーが歩くルートをたどりましたが、狙っていた高山植物ではこのカラマツソウがヒットでした。この7月中旬の時期は花盛りだったようで、各地で見ることができまし…

中島翔哉、浦和加入

今更なネタですが、写真の中島翔哉選手の新加入が、夏の移籍での浦和の目玉でした。中島翔哉は東京Vのユースで育った才能で、プロデビューは東京Vですが、ライバルFC東京に移籍してJ1デビューを果たします。この頃から代表入りも期待できるウイングというイ…

ネイマール、サウジアラビア移籍

サッカー関連のネタでは、写真のブラジル代表FWネイマールの、サウジアラビアリーグ、アルヒラルへの移籍もあります。最近はサウジアラビアリーグが多額の金銭で欧州のトップクラスを補強しており、ベンゼマ、カンテ、C・ロナウドがサウジアラビアに移籍して…

理文(香港)戦プレビュー

浦和レッズは今度の火曜日、ホーム埼玉スタジアムでACLプレーオフの理文(香港)と対戦します。この試合はACLに出場できるかどうかの重要な試合なので、浦和としては多少メンバーを落とす可能性はあるものの、絶対に勝たないといけない試合という姿勢は出して…

超人的な先制点(8/18浦和対名古屋)

昨日の浦和レッズのホーム名古屋戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。名古屋は浦和からレンタル移籍していたFWユンカーが、契約上の条件で出場できないため、CFに酒井宣福を、ウイングに森島と永井を起用する3トップで入ってきました。浦和のCB、ショルツ…

何とか出た結果(青山美夏人)

今日の西武ライオンズは、中盤で相手先発田中将大を打って得た2点リードを、隅田-平井-青山の継投で守り抜いて4-2で楽天に勝利しました。今日は、プレッシャーがかかる抑えで登板し、走者を二人出したピンチを何とか抑えた青山美夏人投手を取り上げます。青…

キバナコスモス

地元さいたま市に咲く、キバナコスモスの花です。秋の花というイメージが強いこの花ですが、夏の初めくらいに咲き、晩秋まで見ることができます。逆に言えば、この花が枯れると冬の到来になる花です。

名古屋戦プレビュー

浦和は今度の金曜日に、ホーム埼玉スタジアムで名古屋グランパスと対戦します。前節の広島戦の敗戦で首位神戸と勝ち点差9に広げられた浦和としてはここが最後のチャンスで、勝利して勝ち点差を縮めたいところです。もっとも、名古屋は天皇杯の4回戦で0-3と…

岳沢

雲に隠れて奥穂高岳を見ることは叶わなかった上高地旅行ですが、その下にある岳沢の残雪は見ることができました。今回は上高地に宿が取れず、4時間弱の上高地滞在だったので上流側は散歩できませんでしたが、今度はハイカーが行ける最も山らしい場所である、…

元前頭千代の国引退

先場所、写真の元前頭千代の国が現役を引退し、親方として角界に残ることが発表になっていました。千代の国といえば負傷が多かった印象で、幕内まで上がりながら2度も膝を痛めて幕下以下まで下がりながら、2度も幕内まで戻ってきた努力の人です。幕下で6戦全…

元前頭石浦引退

先場所のNHKで、写真の元前頭石浦の現役引退と、年寄「間垣」襲名が発表されていました。石浦は鳥取県の出身で、総合格闘技から相撲に転向したという異色のキャリアを持ちます。体重110kgほどと小兵の彼ですが、筋肉の量は相当で、立ち合いにいったん当たっ…

お墓参り

お盆休みは実家の菩提寺まで、父方の祖父母のお墓参りに行ってきました。祖父が亡くなったときも、祖母が亡くなったときも、自分自身の体調が最悪だったことを思い出します。それから年月が経って、自分自身が元気にいろいろやっていることを、お墓の前で報…