2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
浦和の対戦相手、広州恒大は中国最強チームだけに強さを感じた負けっぷりになりました。ただ、そんな黒星の中にも光明はあったので、浦和の良かった点から先に書きます。この試合のスタメンは森脇を除けば去年の主力メンバーだったので、プレーを見たことが…
広州恒大戦はまだビデオを見ていないので、ちょっと早いですが浦和のJリーグ開幕戦、広島戦のプレビュー記事にします。浦和は広州帰りで疲れているとは思いますが、ACLがあるのは広島も一緒です。 広島はゼロックス杯を見ましたが、昨年優勝したチーム力はほ…
浦和の広州恒大戦は日テレの録画放送があり、後日ビデオで見ますが、いつ見られるかはわからないので、今日は穴埋めネタでBS12chの無料放送で見たACミラン対ボローニャからネタを引っ張ってきます。開幕2戦目というかなり前の試合なので、ミランはチームが出…
熱も下がり、ワールドサッカーもいつもの集中力で見ることができたので、BS12で無料放送していた欧州CL決勝トーナメント1回戦、ACミラン(イタリア)対バルセロナ(スペイン)のビデオを見ました。この試合は相手がバルサということで、ACミランの戦い方が注目で…
風邪で会社を休み、こんな時間の更新になります。こういうときはワールドサッカーを見るチャンスで、ACミラン対ボローニャの映像も見ましたが、その試合は機会があればあとで書くことにして、書きためていたネタをとりあえず出します。 先日、ビデオで見たフ…
今日は晴れてはいるものの、最高気温一桁の寒さと窓が音を立てる強風に恐れをなして散歩には出ず、家でワールドサッカーのビデオを見ていました。カードは欧州リーグのニューカッスル(イングランド)対ボルドー(フランス)です。 まったく知らないチームを楽し…
今オフ、名古屋を戦力外になりながら移籍先がドイツのニュルンベルクと、意外な形で海外挑戦できた金崎夢生選手の思い出です。金崎は高校サッカーの名門、滝川二高を出てプロのキャリアを大分でスタートしています。 大分ではプロ2年目に当時のトップ下梅崎…
今朝は時間があったので、たまったワールドサッカーのビデオを見ていました。カードは日本人対決のフランクフルト対ニュルンベルクです。両チームとも世界的な選手を集めているチームではないので、知っている選手は乾と清武を除けばフランクフルトのベンチ…
スコアはフィオレンティーナの4-1という圧勝だったことは知っていましたが、普段見ることのできないフィオレンティーナの攻撃陣をチェックしてみようと思ったのが、この試合を見た理由です。昨年から大きく選手が入れ替わっているフィオレンティーナ(以下フ…
今日は開幕前の一つのイベント、リーグ王者と天皇杯王者が戦うゼロックス・スーパーカップでした。カードは広島対柏という中立観戦で、今年の冬は相当厳しい冷え込みなので、私のような他チームサポの根性なしはテレビ観戦で妥協しましたが、両チームのサポ…
楽しみにしている、浦和の今季初戦は来週の火曜日、アウェイの広州恒大(中国)戦です。ちょっと早いですが、待ちきれずプレビュー記事を書きます。浦和は指宿キャンプで実戦をたくさん入れて追い込んだので、今は少し軽めにして回復させています。 最近のトピ…
まだ寒い日が続きますが、いつもの散歩道で白梅の花が咲いているのを見つけました。梅独特の芳香も漂ってきて、厳しい寒さの中にも春は確実に近づいているのを感じます。 こっちの方がうまく撮れた写真です。背景の青空が、うまく撮れた理由で、曇り空の日に…
来週浦和と対戦する中国の広州恒大の監督は、2006年ドイツW杯でイタリア代表を率いて優勝に導いたリッピ監督です。この名前を聞いて、日本に来た監督の中で同格の監督がいるかと考えてみると、千葉と日本代表で監督を務めたイビチャ・オシム監督だと思います…
昨日、新潟に在籍していたMF小林慶行の引退が発表になりました。埼玉県与野市出身の地元選手の引退は、たとえ彼が浦和に在籍したことはなくても寂しいです。大宮時代はキャプテンを務めるなど人望も厚かった選手でした。 小林慶行のプレーで一番記憶に残って…
浦和の対戦相手の選手は、どうしても外国人選手の方が目立つので印象に残ります。今回ネタにする現横浜FMのマルキーニョスも、目立っていた相手選手です。マルキーニョスはリーグMVPにも輝いた鹿島時代の印象が強いですが、30歳を過ぎてゴール量産のコツを覚…
ミシャ流の一日おきに練習試合を組んだ今回の指宿キャンプは、選手にとってはきついキャンプだったと思います。練習試合にフル出場した主力選手はほとんどおらず、昨年は柏木とマルシオでほぼ固定されていたトップ下のポジションに他の選手が挑めるチャンス…
昨日はジャンプ女子の高梨沙羅選手がW杯で年間7勝目を挙げ、日本史上最年少(16歳)の総合優勝を決めました。ウィンタースポーツでこれだけ世界を相手に何度も勝てるのは、複合の荻原健司以来久しぶりに見ます。 ウィンタースポーツは欧州で盛んなので、W杯の…
昨日、NHKで福祉大相撲が放送されていました。内容は巡業でよく行われる花相撲独特の演出ですが、この福祉大相撲は力士と女性歌手が歌うイベントがあり、ももいろクローバーZも出演していました。その中で、元関脇水戸泉の錦戸親方が歌っていたので、現役時…
オフネタ恒例のワールドサッカーですが、スカパーの無料放送でたまったビデオからセリエAのインテル対キエーボを取り上げます。インテルの試合はしばらく見ていなかったので、メンバーが相当入れ替わっていて驚いています。 長友佑都はポジションを確保して…
先週ブログに載せた近所の河津桜をまた見てきました。今日も冷たい風が吹く寒い日で、河津桜の開花はまだ先ですが、つぼみは少し大きくなった印象です。紅梅がようやく開花し始め、春は少しずつ近づいています。
浦和の練習試合の映像が入ってくると、少しずつ頭がワールドサッカーから浦和に切り替わってきます。昨日のNHK-BSでは得点シーンではなく、戦術的に機能した場面を映してくれたので、浦和の現状が少しは見えてきました。 練習試合水原戦のスタメンはGK加藤、…
あまりの寒さに、午前中の散歩だけで外出はやめて、家でワールドサッカーをビデオで見ました。その試合はステアウア・ブカレスト(ルーマニア)対シュツットガルト(ドイツ)です。シュツットガルトに酒井高徳(右SB)と岡崎慎司(左MF)がいるからという理由です。 …
今日は最高気温5度の寒い日で、しかも風が強いので、いつもの土曜日なら家族連れや若者がスポーツをしている桜草公園にはほとんど人はいませんでした。平日に来たのかと勘違いするほどです。トップの写真は桜草自生地の草焼きの跡です。まだ2月ということも…
Jリーグの開幕を目前にしたこの時期に、サウサンプトン(イングランド)のFW李忠成選手のFC東京へのレンタル移籍が発表になりました。李忠成は在日韓国人の4世ですが、既に日本に帰化していて「り・ただなり」という日本人になっており、外国人枠を使う必要は…
浦和はJリーグ開幕戦の前にACLの広州戦があるので、もう開幕まで1週間とちょっとです。練習試合を多く組んでいた指宿キャンプもあとは水原(韓国)戦のみで、練習で追い込んでいた体を一旦休養させ、スポーツ理論では定番の「超回復」を広州戦に持ってくる調整…
海外旅行ネタが尽きてきたので、2003年に出かけた大分のアウェイ戦の思い出です。当時は私が病気からの回復が十分ではなく、母との旅でしたが見守ってもらったようなもので、親孝行とはとても言えませんでした。 当時九州にはJ1チームが大分しかなかったので…
浦和サポの私は、Jリーグの他チームの選手も浦和6割相手4割くらいの集中力で見ていますが、ずば抜けた代表クラスを除けば外国人選手の方が印象に残っていることが多いです。その中では、外国人最多得点記録の保持者で、名古屋、広島、大分の3チームで活躍し…
今年は野球のW杯に相当する、WBCの年です。代表選手は他の選手より1ヶ月早く体を作らないといけないので、コンディションの作り方は難しくなりますが、野球界にとっては日本代表ができたのは選手の向上心を高めたと思います。 WBCで楽しみにしているのは、秘…
またオフネタですが、2002年W杯を子供の頃に見た世代がプロ入りする時代なので、もう昔話としてカメルーン代表の中津江村遅刻事件をネタにします。中津江村は今は合併して日田市になっていますが、大分県の山奥深い地です。 この村をカメルーン代表がキャン…
昨日は浦和は練習試合の磐田戦で、槙野のFKで主力が出場した2本目を1-0で勝ったという情報です。ただ、今日は新聞休刊日でスタメンなどの情報は手元にないので、またオフネタで埼玉新聞にインタビュー記事が載っていた大宮ボランチ、カルリーニョスのことを…