2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は川崎F対清水の試合をテレビで観戦していました。お酒を飲んでいたので、いつもの分析はできませんが、サッカーの持っている「球際の攻防」の面白さは十分見せてくれた試合だと思います。 岡崎がサイドを抜け出して、ファーサイドで待つヨンセンの頭に…
今、巨人の原辰徳監督といえば、WBC優勝監督、今季も優勝目前と結果を出し、誰もが認める名監督です。ただ、その現役時代は、東海大相模高校で活躍したものの、進学した東海大ではがらがらのスタンドでプレーしたり、巨人で不動の4番を長く務めた割にあまり…
昨日の神戸戦が勝てた試合かといえば、残念ながら勝てる内容ではなかったと思います。結果的に3失点していますが、それ以外にも決定的なピンチは数多くあり、もっとボコボコにされてもおかしくはありませんでした。また、攻撃に関しても明るい要素は少ないで…
レッズのことは、明日冷静になってからアップするとして、今日は暑い中川越まで行ってきました。トップの画像は、仙波東照宮の石段で、つばさのオープニングで多部未華子さんがたたずんでいる場所です。今回はロケ地巡りと、観光を徒歩でいろいろやってきた…
昨日、G大阪のFWレアンドロがカタールのアルサードから高額のオファーを受けて移籍しました。どうやら、中東のビッグクラブにとっては巨額のオイルマネーで引き抜ける日本は草刈り場と思っているのでしょう。 中東はブラジル人に多いキリスト教徒にはイスラ…
今週末、浦和はアウェイで神戸と対戦します。今の浦和は6連敗中で、しかも連敗中の唯一の得点者の闘莉王が出場停止です。しかも、シーズン序盤にエジミウソンと息の合ったプレーを見せていたポンテも出場停止です。 どうしても中盤から前は一枚駒が足りませ…
浦和が今週末に対戦する神戸は、大宮の監督を長く務めたお馴染みの三浦監督が就任しています。三浦監督といえば、2004年に劇的な連勝でJ1昇格を決めた当時の大宮の監督です。ただ、その采配は手堅いタイプです。 大宮はクラブの方針として3バックの監督とは…
Jリーグに、右アウトサイドを専門とする外国人選手が来るのは珍しいことです。鹿島に来たブラジル代表右SBのジョルジーニョも、鹿島ではボランチでした。そんなまれな例が、先日浦和と対戦した広島の右アウトサイドのミキッチです。 広島は駒野の移籍で、J2…
日本代表は2連敗で早々と1次リーグ敗退が決まっていたので、それならばと他チームの試合を見ていましたが、私にとって印象的だったのはブラジル対ノルウェーの1次リーグ3戦目です。 この試合の前、ブラジルは既に2連勝で1位通過を決めていて、残り一つの枠を…
浦和敗戦のため、浦和の選手を取り上げるネタはできず、今回は野球ネタで失礼します。現ヒューストン・アストロズの松井稼頭央選手が、日米通算2000本安打を達成しました。あと1本に迫ってから3試合足踏みしたこともあり、名球界ブレザーを渡す予定だったか…
今日の広島戦は、柏戦のように、毎回同じパターンでやられたり、失点時のチェックが信じられないほど甘かったりというような、見ていて情けなくなるような試合ではありませんでした。ただ、それでも浦和は6連敗なのは事実で、一刻も早く立て直さないと残留争…
今、甲子園で活躍している選手で、間違いなくドラフト一位で消えるビッグネームは花巻東高校の菊池雄星投手だと思います。ただでさえ貴重な左腕の上、150km出る豪腕投手はなかなかいるものではなく、既に春の選抜で準優勝した時点でプロのスカウトはチェック…
今の浦和のチーム状態を考えると、浦和だけ「一回休み」にして欲しいような気分ですが、明日はアウェイの広島戦があります。広島はホームで勝っている相手ですが、この試合の内容が良くなく、ブログにも何故勝てたか分からないと書いたほどです。 広島は佐藤…
昨日は平日かつ体調不良でテレビ観戦でした。ここまで、浦和の5連敗を見ていると、どうやら完全に浦和対策が覚えられた印象です。 1.リトリート 浦和がサイドに人数を掛けて、数的優位を作ろうとする以上、相手は両SBとダブルボランチを守備に残すリトリート…
今日は埼玉スタジアムで浦和対柏の一戦ですが、平日夜の試合の即日更新は勘弁していただき、今日は穴埋めネタで失礼します。 必ず、W杯の季節になると、この選手がW杯で見られないのは残念だという選手がいます。予選落ちや負傷で、本来ならば世界レベルの力…
今でこそ、サッカーファンならば佐藤勇人、寿人の双子選手をご存知ない方はいらっしゃらないでしょうが、兄弟で代表入りしたオシム監督時代が一番有名だったでしょう。ただ、この二人、顔は似ていません。二卵性双生児という話です。 今回は、弟の佐藤寿人選…
夏休みが明け、久々の平日のペースに体がついてきていませんが、あさって浦和は柏とホーム埼玉スタジアムで対戦します。浦和側のチーム状態は火の車で、鈴木啓太と坪井が累積警告で出場停止、山田直輝はG大阪戦で負傷して柏戦は絶望的です。 さらに、闘莉王…
私の少年時代、愛好していたスポーツはプロ野球でした。ただ、当時は今のようにスポーツを冷静に分析した方が楽しめるという発想はなく、地元西武に声援を送っていた日々でした。当時、テレビ埼玉で西武戦のホームゲームは全試合中継だったので、夜になると…
昨日は浦和敗戦のため、浦和の選手のネタは出せず、相手のG大阪から選びます。そうなると決勝点の播戸竜二選手ということになります。播戸の場合、オシム監督時代の日本代表ですが、チームでスーパーサブで代表入りという、稀なケースです。 どうしても、G大…
まずはロスタイムの失点場面からですが、阿部勇樹がゴールの中に入ってクリアしてから播戸に拾われてシュートされたプレーは誰も責められません。都築もそれまで再三決定的なものを止めていましたし、阿部勇樹にしてもあの体勢からタッチラインを切れと言わ…
今回、朝ドラの「つばさ」で話題になっている、川越の街をネタにします。川越といえば時の鐘と蔵造りの街という方が有名になっていますが、実際は城下町として栄えた街でした。関東の北部は、江戸の守りのポイントとして、親藩や譜代大名が置かれることが多…
オールスターの関係でJリーグは一週空き、ずいぶん久しぶりの試合だなとサッカーに飢えていましたが、明日浦和はG大阪とアウェイで対戦します。浦和は闘莉王、梅崎が復帰するという情報があります。闘莉王の復活は浦和サポの多くが待っていたもので、最終ラ…
今日、雑誌を見ていたら、長谷部誠選手を最初にトップチームに抜擢した当時のオフト監督が、「長谷部はパサーではない」と言っていたそうです。また、同じ記事によれば、田中達也も「長谷部はポンテや中村俊輔のようなパスは出せない」と言っていたようです…
Jリーグ創設の当時、旧日本リーグのチームを母体としない、清水エスパルス(当時清水FC)が最初の10チームに入ったのはちょっとした驚きでした。ただ、Jリーグは地域密着の考え方で、サッカーどころの静岡県にチームを置く方が観客動員が見込めると思ったので…
今日は二本目のネタですが、両方ともサッカーネタでなく、サッカーファンの方には失礼いたしますが、いつかネタにしようと溜めていたものを出そうと思い、現西武の西口文也投手のネタにします。 西口は、1994年に西武にドラフト3位で入団しています。ただ、…
今日はネタがないので、昔の相撲ネタで、元横綱曙のネタです。曙は先日、定年を迎えた元関脇高見山の東関親方が育てた、唯一の横綱です。曙は史上初の外国出身横綱ですが、優勝回数も11回と、成績も横綱としては十分合格点のものです。 それまで、ハワイ出身…
雨に降られた一日、今日もお出かけはできませんでしたが、暑さの中、懐かしい夏の風物詩を思い出しました。私にとっての夏の風物詩は、冷やした麦茶です。私の少年時代、母がティーバッグに入れた麦茶を、お湯から出して冷蔵庫に入れてくれたのが懐かしいで…
日本代表の岡田監督が、J2の東京Vで33試合20ゴールと得点を量産しているFW大黒将志選手の代表入りを考えているらしいです。大黒といえば、代表21試合で5ゴールの実績がありますが、一番印象に残っているのは、ジーコジャパン当時のW杯最終予選の初戦、朝鮮民…
大抵、今ごろの8月上旬は、御殿場をスタートとして、山頂を折り返す富士登山駅伝が行われています。私も、何度か挑戦したこの駅伝は、一日で御殿場の陸上競技場と山頂を折り返すので、普通の駅伝とはだいぶ違う点があります。 まず、特徴的なのは、「同じ区…
去年、オールスターのJリーグ選抜を率いたオリベイラ監督の采配には冴えがありませんでした。当時は鹿島の監督になってわずか1年半なので、他チームの選手のポジション適性をつかめていないと思えました。それを如実に表すのが、昨年中村憲剛をサイドハーフ…