2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧
スカパーの無料放送で手に入った、ワールドサッカーのビデオが大量にたまっているので、今日はW杯欧州予選、オランダ対エストニアの映像を見ました。オランダの監督は1995年にアヤックス(オランダ)を欧州CL優勝に導いた名将、ファンハール監督です。 ファン…
今日は母の誕生日です。プレゼントは今年も金一封で、これで好きなものを買ってくださいという、買い物センスのない私の苦肉の策です。病気で苦しみ、厳しい食事制限に耐える私に、少しでもおいしいものを食べてもらおうといろんな工夫をしてくれているのは…
先程ネタにしたミラン対バルサは2得点のメッシが輝いた試合でした。先制点の相手5人に囲まれたダイレクトボレーは見事でしたが、メッシといえばドリブルなので、このミラン戦はメッシ中心に見てみました。 メッシのドリブルといえば、以前の試合でショートコ…
今日の新潟戦、スコアこそ2-0と一見完勝したかのように見えますが、内容は決していいとは言えず、負けていてもおかしくない試合でした。4-4-2でサイドハーフを高く張らせる新潟の戦い方は、去年研究された鹿島やG大阪が思うように勝てなくなったシステムで、…
スカパーのワールドサッカーパックは高すぎて契約できないという貧乏人の私は、何とか無料で海外のサッカーを見られるチャンスはないか探っています。今回、欧州CL決勝トーナメント1回戦、バルセロナ(以下バルサ)対ACミラン2ndレグの映像がBS12chで手に入っ…
高校時代の私にとっては、普通列車乗り放題の青春18切符でどこまで旅ができるかを考えることは面白い遊びでした。今の18切符は一枚の切符に5回分が印刷されるようになり、切符の分割ができなくなったので、もうできませんが、当時は5枚の切符だったので5人が…
代表戦から頭が切り替わっていませんが、明日は浦和のアウェイ新潟戦があります。浦和はナビスコ杯をシードされているので、他チームが試合をしていた20日と23日に試合がなく、2週間ぶりの試合になります。関大との練習試合は大分戦と同じスタメンで戦いまし…
昨日載せる予定だった記事のサルベージなので、一部おかしいところはありますが、ご容赦下さい。 この原稿を書いている時点では、日本代表のヨルダン戦の映像は見ていないので、とりあえずのつなぎネタでアジア最終予選の他カード動向を書きます。日本が引き…
日本代表のことはいろんな方が書いていると思うので、私はマニアックにヨルダン側から見たゲームレポートを書きます。ヨルダンと日本の対戦成績は日本の1勝2分けですが、W杯常連の日本とW杯に出たことがないヨルダンの力関係を考えると日本は苦戦していると…
東京在住の方だと、中央線といえば東京と高尾を結ぶ中央線の快速電車をイメージすると思います。ただ、中央線と言わず中央本線と聞けば松本や南小谷へ行く特急あずさが出てくるでしょう。そんな中央本線は青春18切符で旅した思い出があります。 もっとも、中…
今日は勝てばW杯出場が決まる日本代表のヨルダン戦ですが、試合のビデオを見られるのは早くて明日の夜なので、今日と明日は穴埋めネタで勘弁してください。 今、代表で酒井といえば高徳(シュツットガルト)が先に浮かぶようになりましたが、以前は柏でリーグ…
大相撲春場所は横綱白鵬の全勝優勝に終わりました。千秋楽の結びの一番、日馬富士戦は最近の両者の力の接近を反映して、投げを打ち合う激しい相撲になりました。最後は白鵬の横吊りに痛めていた日馬富士の左足首が持ちこたえられませんでした。 ただ、優勝が…
日本代表のカナダ戦は本田圭佑欠場の代役のトップ下が最大の注目ポイントでした。前半に香川真司、後半に中村憲剛と有力候補を半分ずつ試したあたり、ザッケローニは迷っていると推察できます。能力的には両者ともトップ下は十分可能なので、どちらがザッケ…
みなとみらい線の元町・中華街駅は以前の横浜観光の拠点だったJR根岸線の関内駅や石川町駅に比べ、山下公園や港の見える丘公園や中華街に近い位置にあります。そのため、ちょっと歩けば港の見える丘公園だったのは便利になったと実感しました。 トップの画像…
大相撲春場所は本命白鵬が13連勝と独走して優勝を決めました。格下相手に取りこぼさないのがこの横綱の強さで、対戦した経験のある元小結高見盛の振分親方の話では、相手の当たりを吸収するような柔らかさが売り物ということです。 関脇以下の力士では実力者…
写真は港の見える丘公園から見た横浜ベイブリッジです。今日は埼玉から副都心線、東横線が乗り換えなしで乗れるようになった記念に横浜まで行って来ました。詳細は家に帰ってから追記します。 以下追記。 行程は元町・中華街駅→港の見える丘公園→元町公園→山…
いよいよ来週の火曜日、日本代表のW杯出場権がかかるアウェイのヨルダン戦が行われます。ヨルダンの首都、アンマンのスタジアムは関塚ジャパン時代の五輪代表が試合をした経験があります。もっとも、このときの対戦相手は地元ヨルダンではなく、中立地開催を…
昨日の午前中は時間があったので、セリエAのACミラン対キエーヴォを見ていました。今回の注目ポイントは今季ブレイクしてイタリア代表にも入った20歳のFW、エルシャーラウィです。エルシャーラウィは名前だけ聞くとアラブ系のように見えますがイタリア国籍を…
日本時間の土曜未明、カタールのドーハで合宿を張っている日本代表は、当地にカナダ代表を呼んで親善試合を行います。この週末は国際Aマッチデーで主要国のリーグ戦は休みですが、普通に考えると地球を半周して中立地のカタールに移動して、がらがらのスタン…
今日はお彼岸の祝日で、浦和の試合は休みなので、穴埋めネタを用意しておきます。京都、甲府で活躍して、現在G大阪でプレーするブラジル人FWパウリーニョ選手の思い出です。パウリーニョは京都時代にJ1とJ2を行ったり来たりしていたので、J1通算得点こそ多く…
今日は近所の菩提寺にお墓参りに行きました。祖母が昨年亡くなり、2度目のお彼岸です。こういうときは故人を思い出す機会で、祖母は私のことをkobbyちゃん(私の名前)優しいねと可愛がってくれたことを思い出します。相撲が好きだった祖母を国技館に連れて行…
毎週撮ってきた河津桜は散りましたが、代わりに雅桜(みやびざくら)が見頃です。残念ながら今日は快晴ではないので、携帯カメラではあまりいい写真は撮れませんが、こういうものは記録に残しておくことが重要と、載せておきます。 ソメイヨシノの開花状況は写…
マニアックな割に自分ではスポーツができないオタクの私ですが、高校生当時の体育の授業は今振り返ると役に立っています。私の高校にはトレーニングマシンがあって、それの使い方の指導を受けました。 怪しくなってきた記憶によれば、筋力トレーニングは少し…
このブログをよく見ている方なら気づいていると思いますが、今オフから映像で見たワールドサッカーの全試合ブログ化に挑戦しています。今までは試合中に寝てしまうこともあったワールドサッカーですが、できるだけ無駄な時間にはしないようにという思いから…
今日は病気で会社を休んでいるので、こんな時間の更新になります。こういうときはワールドサッカーを見るチャンスで、イングランドプレミアリーグのリバプール対トットナムを見ました。このカードを見た理由は二つあり、一つは14年前にイングランドに行った…
欧州CL決勝トーナメント1回戦、マンチェスターU(以下マンU、イングランド)対Rマドリード(スペイン)をビデオで見ました。マンUはNHK-BSで見慣れていますし、香川真司が出場しなかったことも知っていますが、あえてこの試合を見た理由は普段見られないRマドリ…
試合全体を見ると圧倒的に押していた浦和にとっては、この2-2の引き分けは痛いです。興梠が決定機を外したのが目立ってしまいますが、この試合を引き分けた理由は最初の5分です。この大分戦は19日で5試合の強行日程の最後の試合で、そろそろ疲れが出てくる頃…
1ヶ月前、最高気温5度の桜草公園には冷たい風が吹いていました。天気は晴れだったものの、あまりの寒さに家族連れは誰も出ておらず、平日に来たのと勘違いするほどでした。しかし、暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、桜草公園にも春の息吹きはいろん…
昨年、鈴木啓太と阿部勇樹がほぼフル出場できたので明らかにはなりませんでしたが、浦和のボランチはACLを考えると補強しておかなければいけないポイントでした。そこで白刃の矢が立ったのが柏で守備的なポジションならどこでもこなしていた那須大亮選手でし…
春の到来が待ち遠しくて毎週撮ってきた河津桜ですが、今週はついに満開です。ソメイヨシノが白い花で写真に撮りにくいのに比べると河津桜は撮りやすく、ブログにネタをくれてありがとうの心境です。 最近、少し生活に変化がありました。会社にトレーニングル…