2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
来週の水曜日、国立競技場で日本代表の親善試合、ニュージーランド(以下NZ)戦が行われます。W杯メンバー決定前、最後の親善試合になるので、代表当落線上の選手は短い時間でもアピールしたい試合です。ザックのベストメンバーはかなり固定されていますが、今…
本田圭佑がフル出場した、サンプドリア対ミランのアウェイ戦(ジェノバ、ルイジフェラリススタジアム)を見ました。結果は2-0でミランの勝利で、サンプドリアの3ラインコンパクトサッカーが機能せずミランにラインの間でキープされた、ミランの快勝だった試合…
今日、ミラン対Aマドリードを見て、久しぶりにガーナ代表ボランチのエシアン(エッシェン)のプレーを見ました。タイプ的には守備的なように見えますが、彼のプレーは2006年の横浜国際競技場(日本対ガーナ)で生で見た印象が強烈です。 当時、ガーナはドイツW杯…
BS12chで放送されていた、欧州CL決勝トーナメント1回戦、ACミラン対Aマドリード(スペイン)のビデオを見ました。本田圭佑はCSKAモスクワ時代に今季の欧州CLに出場したため、今季中はミランでは欧州CLには出られない規則があります。 そのため、日本人はいない…
今日の時点の河津桜です。かなりつぼみがほころんできて、今週末あたりに一気に開花しそうな雰囲気です。梅は満開です(下写真)。今年は寒く、二度も大雪に降られた厳しい冬でしたが、いよいよ冬の終わりが近づいています。
ソチ五輪が終わりました。金メダルの羽生選手ももちろん嬉しかったですが、一番感動したのは私と同世代の「レジェンド」葛西紀明選手の個人戦銀メダル、団体戦銅メダルです。日本の新聞はメダル獲得を想定していろんな周辺取材をしていて、葛西のネタも次々…
昨日は東京マラソンの日でした。市民に広く門戸を開放した大都市のマラソンは興味深く、中継した日本テレビも市民のエピソードを取材するなどの特集が組まれました。今ではさいたまシティマラソンの3kmの練習をできるかどうかというところまで体力が落ちた私…
さて、Jリーグ開幕も近づいてきたのでオフネタのワールドサッカーから通常モードに切り替えて、開幕戦のアウェイゲーム、G大阪戦のプレビュー記事にします。浦和は青木が腎臓を痛めて開幕に間に合いませんが、そのほかは負傷者もなく順調にトレーニングを消…
いよいよ日本代表の親善試合、ニュージーランド戦が3/5に近づいてきました。代表の時期は代表選手を取り上げることにして、代表のイケメン選手、シャルケ所属の内田篤人選手のネタにします。近代サッカーはSBに攻撃力を求める傾向がありますが、内田もその例…
写真は国立競技場に来ていた川崎マスコット、ふろん太です。全チームのマスコットが来ていましたが、私が見つけたのはふろん太とパルちゃん(清水)だけでした。昨日の試合の私の観戦ポイントは、横浜FMの最終ラインの攻略法でした。 横浜FMは4バックで、広島…
今日はゼロックス杯の広島対横浜FMを見に、国立競技場まで行っていました。オフの間はワールドサッカーの映像を見ていましたが、サッカーを生で見ていないと感覚が鈍ってくるので、中立観戦のこの試合でも出かけました。横浜FMはミシャサッカーの浦和や、似…
今日はプレシーズンマッチ、清水対川崎Fを見ていました。この試合は首都圏が大雪の影響にあった週に行われたので、川崎Fの練習道具が東名高速の立ち往生で届かないというアクシデントがあり、川崎Fサイドはベテランを出さないという対策を取らざるを得ません…
いよいよ開幕が近づいてきました。オフネタもそろそろ終わりにしますが、山田暢久引退後の新レジェンド候補の鈴木啓太選手を取り上げます。鈴木啓太は2000年入団で、今の浦和の最古参選手です。今や浦和のJ2時代を知っているのは彼一人になりました。 鈴木啓…
梅は咲いたか、桜はまだかいなの今頃ですが、家の近くの河津桜が一輪だけ咲きました。河津桜は伊豆半島原産の早咲きの桜で、2月下旬から伊豆の河津で咲きます。これが咲くといよいよ春の到来ですが、花粉症というありがたくない春の到来もあります。個人的…
だいぶ前の試合ですが、NHK-BSの映像でインテル対キエーボを見ました。キエーボはイタリア中部の都市、ベローナに本拠地を置くチームです。チームのエンブレムは豚に羽が生えたデザインです。その由来は当時強かった同じ街のベローナのサポに対し、「いつか…
先日、スポーツ紙で「本田ブーイング」の見出しがありました。それを確かめるために、BS12chで放送されたミラン対ボローニャを映像で確認しました。確かに、本田(10番)が交代するときに、ホームのサンシーロのファンからブーイングが飛んでいるのは聞こえま…
オフネタのワールドサッカーは、現ACミラン監督、オランダ人クラレンス・セードルフの現役時代の思い出話です。セードルフはアヤックス(オランダ)、Rマドリード(スペイン)、ミランと異なる3チームで欧州CLを制した、史上初の偉業を成し遂げています。 アヤッ…
近所で見かけた、折れた立木です。普段雪が降らないさいたま市では、先週のような大雪は植物にとっても試練だったらしく、写真のように折れた枝がありました。東京の千鳥ヶ淵でもソメイヨシノが折れましたし、あれほどの雪は関東地方では大事件でした。
浦和の名店「パティセリーアカシエ」で母に買っていったお土産のマカロンです。マカロンは小さいので、最初は「なぜこの大きさで250円?」と思っていましたが、持ってみると意外と重く、味もシナモンの香りと濃厚なチョコクリームがぎっしり詰まっていました…
今日はイングランドプレミアリーグの試合、アーセナル対フルハムを見ていました。戦術的にはアーセナルはポゼッション、フルハムは2ラインコンパクトサッカーからのカウンターと、既に他の試合で得ている情報そのままでした。そのため、今回は個人技中心に見…
今日はブンデスリーガ、シュツットガルト(以下シュツット)対マインツを見ていました。私が知っている有名な名前ではプレミアリーグやセリエAほどではありませんが、レベルは想像以上に高く、この試合もシュツットが短い距離のパスを通し、マインツは縦パス主…
大宮PSM中止の影響で、サッカーネタが不足しているので、またまたオフネタで失礼します。今回はソチ五輪中なので、ウインタースポーツでは異彩を放つスポーツ、カーリングについて書きます。カーリングは比較的ベテランになってもできるスポーツで、かつては…
日本時間の今朝、ソチ五輪の男子ジャンプラージヒルで、葛西紀明選手が銀メダルを獲得しました。葛西は19歳で迎えた1992年アルベールビル五輪が初出場で、リレハンメル、長野、ソルトレイク、トリノ、バンクーバー、ソチと7大会連続出場を誇る41歳のベテラン…
今日、テレビ埼玉のGGRで、指宿キャンプの練習試合、FCソウル戦をダイジェスト映像で見られました。主力組はGK西川、DF森脇、永田充、槙野、ボランチ阿部勇樹、柏木、右アウトサイド梅崎、左アウトサイド宇賀神、トップ下原口、李忠成、1トップ興梠というメ…
今日は当初は大宮のPSM(Nack5スタジアム)を見に行くつもりでしたが、試合そのものが積雪で中止になり、雪で家に足止めだったので、ソチ五輪の映像を見ていました。今朝起きたら飛び込んできたビッグニュースがフィギュアスケート男子、羽生結弦選手の金メダ…
毎度恒例、浦和レッズマッチデーカードからのオフネタです。負傷で全治6ヶ月の離脱となったマルシオ・リシャルデス選手は、浦和のMF陣にあまりいないタイプだけに残念です。マルシオは2007年に新潟に加入し、新潟では右サイドハーフとしてFKを中心に高い得点…
皆さんご存知のように、注目された女子ジャンプの高梨沙羅選手は4位と敗れ、メダル獲得はなりませんでした。女性の場合、筋力的にまだラージヒルは厳しいという理由で、五輪種目はノーマルヒルだけなので、残念ながら高梨選手のメダルへの挑戦は終了しました…
今日はまたも雪の一日ですが、プレミアリーグの好カード、アーセナル対マンチェスターU(以下マンU)を見ていました。アーセナルは2位、マンUは7位と首位追撃のためには勝ち点3が欲しい試合でしたが、結果は0-0の引き分けで、勝利を信じていたホームのアーセナ…
本田圭佑の移籍以降、ミランの試合が毎試合見られるので、チームに生じた課題や起用方針などが連続したストーリーになってきます。あくまでオフの間の楽しみで、レッズ以上に注目することはないとしても、そういう思索はサッカーの楽しみ方の一つで、考えな…
毎度恒例オフネタは、昨年左アウトサイドに定着したユース育ちの努力家、宇賀神友弥選手を取り上げます。宇賀神は埼玉県戸田市出身の地元選手ですが、少年時代は本人によれば「戸田市で一番うまい程度」だったそうです。同じユース育ちの原口が少年時代から…