2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の鳥栖戦、浦和は1-4という惨敗を喫し、優勝の可能性はなくなりました。ミシャサッカーがようやく出来上がってきた今年は、何かタイトルを取って自信をつけたかった年なので、無冠に終わる事実はなかなか受け入れられません。それでも、この鳥栖戦は浦和…
今日は快晴で富士山がよく見えました。レッズ戦の午前中は以前は寝ていることが多かったですが、最近元気になり、散歩するようになりました。
今日はセリエAのボローニャ対インテルを見ていました。インテルのシステムは、おなじみの「カンビアッソシステム」で、アンカーのカンビアッソ(19番)がパスを散らし、相手のカウンターでは仁王立ちして遅らせて味方の帰陣を待つものです。この試合では長友佑…
あさっての土曜、浦和はアウェイ、ベストアメニティスタジアムでサガン鳥栖と対戦します。以前(1997年)、鳥栖フューチャーズが消滅して超法規的救済で市民クラブ、サガン鳥栖ができますが、その当時の環境は芝生がはげたグラウンドで練習をするなどプロチー…
今日はW杯欧州予選プレーオフ、フランス対ウクライナ戦を見ていました。この試合はホームアンドアウェイの第2戦で、初戦を0-2で落としていたフランスは崖っぷちの試合でしたが、結果は3-0でフランスが勝利し、見事逆転でW杯出場を決めました。フランスにとっ…
今日はプレミアリーグ、アーセナル対サウサンプトンを見ていました。サウサンプトンの日本代表CB,吉田麻也がベンチ入りしていましたが出場しませんでした。もともと、DFなのでアクシデントでもない限り交代しないので、吉田の出場は期待していませんでしたが…
先日、天皇杯4回戦の横浜FM対長野パルセイロ(JFL)を見ていました。長野は2回戦でJ1名古屋、3回戦でJ2北九州と次々格上チームを倒してきたチームで、この試合も延長戦までもつれ込む健闘を見せました。そんな試合でしたが、見所は胆のう炎から回復して途中出…
私はセリエAに二度行き、トヨタカップやクラブW杯にも何度か行っているので、ワールドクラスの選手をスタンドで見た経験は結構あります。その中で、世界一の身体能力の選手は誰だろうと思索すると、Rマドリードに長く在籍したブラジル代表左SB、ロベルト・カ…
ようやく、先日のベルギー戦の映像をチェックしました。結果は3-2で日本勝利と、最近力をつけている新興勢力のベルギーに対し、大きな結果と自信を得ることができました。この試合の勝因も、前回のオランダ戦のドローの要因と近く、速いパス回しとダイレクト…
この試合はマンUの香川真司がベンチ入りもしなかったので、中立観戦の気分で相手カーディフのことも見ようかと思っていました。結果は2-2の引き分けという、カーディフにしては大きな勝ち点1でしたが、カーディフはうまく格下戦術を機能させたと思います。 4…
ボールキープ率こそ高かった浦和ですが、正直言えば「回させられている」状態で、相手のゲームプランの術中にはまっていたと思います。昨日、浦和は2ラインコンパクトサッカーに弱いと書きましたが、それは4-4-2で両サイドハーフを高く張らせる相手にはアウ…
大相撲九州場所は、横綱日馬富士が14勝1敗で優勝しました。日馬富士の優勝は6回目で、横綱としてはまずまずの数字です。今場所の日馬富士は、対戦相手のコメントを総合すれば「立ち合いが低い」そうで、確かにいいときの日馬富士は立ち合いで頭から当たる「…
埼玉スタジアムに行っていました。写真は試合前のビジュアルですが、ゲームレポートは明日で失礼します。 以下翌日追記 ポゼッションサッカーを志向する浦和ですが、負けるときのパターンもだいたい相手に研究された印象です。浦和が苦手なのは、5バックか4-…
写真は高沼川から撮った富士山です。富士山もすっかり雪をかぶり、季節は確実に冬に向かっています。今週一週間暖かい日が続きましたが、来週冬将軍でもおかしくない頃です。 写真は桜並木の紅葉です。高度成長期に育った私は、この高沼川は悪臭を発する死の…
敗戦で意気消沈の浦和戦のゲームレポートは明日に回すとして、今日の午前中に映像で見ていたプレミアリーグのチェルシー対マンチェスターC(以下シティ)戦が面白かったので、こちらを書く方が精神衛生上いいと思い、先に書きます。 一番印象的なのは、世界的…
ベルギー戦は早朝の中継を見ていましたが、寝ぼけ眼で試合を分析できるほどの集中力で見ておらず、試合分析は後日ビデオで見てからにします。穴埋めネタで、W杯欧州予選のプレーオフが決着したので記事にします。 ・フランス対ウクライナ 第1戦(ウクライナホ…
先日、横綱白鵬が貴乃花の持っていた史上6位の幕内勝利数702勝を塗り替えました。白鵬はいろんな記録を打ち立てているので、北の湖や千代の富士、貴乃花といった私の青春時代の関取衆の名前が出てくるのは懐かしいです。その中では取り口が印象的だった貴乃…
あさって、浦和はホーム埼スタで川崎Fと対戦します。川崎Fは天皇杯4回戦の山形戦(2-0勝利)でベストメンバーを出して中2日と厳しい日程ですが、どうしても天皇杯を取りたくてそちらを優先した結果だと思います。 川崎Fとは、ナビスコ杯の準決勝でホームアンド…
今日はたまったワールドサッカーのビデオから、ユベントス対ナポリの上位対決を見ていました。セリエA2連覇中のユベントスは堅守速攻のチームで、今オフの補強も走れるテベス(10番)をマンCから獲得するなど、奪ってからの速さを武器にしています。 ユベント…
今日、スポーツ紙に浦和DF山田暢久選手の戦力外が載っていました。確かにレギュラー候補ではないですが、どこでもできてベンチに置いておけば重宝する選手だけに残念です。山田暢久の思い出は数知れません。ちょうどレッズの歴史が山田暢久の歴史と言っても…
今日は世界中でW杯切符を賭けた最後の試合が行われています。欧州のプレーオフ、アフリカの最終予選、ヨルダン対ウルグアイ、メキシコ対ニュージーランドの大陸間プレーオフがあります。今回はアフリカ最終予選をネタにします。 ・コートジボアール対セネガル…
今日は時間があったので、取り貯めたビデオから10月ごろの試合のマンU対サウサンプトンを見ました。香川真司はベンチ入りしたものの出場せず、吉田と李はメンバーにも入っていないという試合でしたが、この試合の時点ではマンUは3勝3敗1分けの10位と低迷期で…
水曜日の未明、日本代表はアウェイのブリュッセルでベルギー代表と対戦します。過去の対戦は私の記憶にある範囲では日本の1勝2分(1999年国立競技場0-0、2002年埼玉スタジアム2-2、2009年国立競技場3-0)ですが、その対戦は日本のホームです。アウェイで当たる…
トップの写真は高幡不動から多摩都市モノレールで立川に戻り、歩いて向かった昭和記念公園内の日本庭園にある池の周りの紅葉です。今回は昭和記念公園名物のコスモスは終わっていましたが、紅葉が見頃だったので、紅葉狩りを楽しみました。写真を何枚か貼り…
日本代表のオランダ戦、もちろんテレビですが観戦しました。中立地のゲンク(ベルギー)で当たるより、アムステルダムのアレナで当たった方が厳しさを痛感できる物足りなさは感じますが、格上チームにどう戦うべきかのザックの回答は見られた試合だったと思い…
今日も好天で、ちょっとお出かけしてきました。立川から多摩都市モノレールに乗って高幡不動に行って来ました。多摩都市モノレールは高いところを走っているので、立川や日野の街にある紅葉が見渡せていい気分でした。高幡不動で降りて、駅から5分ほどの高幡…
今日は小春日和のいい天気だったので、近所の別所沼公園を散歩しました。休日は基礎代謝2300kcal以外に運動で最低300kcalの消費をノルマにしている私ですが、今日は1万歩歩きノルマを楽しんでクリアでき、いい一日になりました。写真は別所沼の周りにあるメ…
今日は大相撲九州場所の7日目です。最近の九州場所は観客動員で苦戦しています。土俵の方も琴奨菊、琴欧洲の両大関が途中休場するなどちょっと寂しいです。琴奨菊は大胸筋断裂で全治3ヶ月の診断で、来年初場所の出場も厳しいとの見方です。 琴欧洲はカド番な…
散歩の途中で見つけたキバナコスモスの花です。秩父の札所巡りで母と一緒に歩いたときに教えてもらった花です。秩父の自然の中を、道端の花に目をやりながら歩いた記憶は、今でも自分にとって美しい思い出です。
今日はNHK-BSで放送された、イングランド・プレミアリーグのマンチェスターU(以下マンU)対アーセナルを見ていました。この試合はマンUの香川真司(26番)が左のMFでスタメン出場していました。香川はモイーズ監督から、最近のパフォーマンスを評価され始めてい…