2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧
夏バテ気味で、投稿遅くなりましたが、水曜日の甲府戦の記事です。甲府は浦和対策の常套手段である5-4-1でしっかり引いて守ってきました。いいときの浦和なら、2シャドーの武藤、高木が引いてボールを要求したり、もっと前の方でボールを回せるでしょう。 し…
今回は8月の東アジアカップのプレビュー記事です。まず男子から書きますが、この試合は国際Aマッチデーではないので、若手主体の日本はもちろん、中国も韓国もベストメンバーを揃えるのは無理でしょう。 そのため、主力選手が国内組とJリーガーの朝鮮民主主…
過去、私はブログで何度も「柏木のボランチは不向き」と書いていました。理由はキックのレンジが長くないので、ボランチの華である浮き球のロングボールでゲームを作れないからです。しかし、今季のミシャは柏木を一貫してボランチで起用しています。 柏木が…
穴埋めネタを考えようとしましたが、水曜日にレッズ戦があることを思い出したので、毎度恒例のプレビュー記事にします。浦和の次節の相手は甲府です。残留争いのレベルの相手なので、確実に勝ち点3が欲しい相手です。甲府といえば、久しぶりに復帰したバレー…
今日の大相撲名古屋場所、優勝は横綱白鵬に決まりました。得意の左四つに組んでからは盤石の相撲で鶴竜を寄り切り、決定戦を待たずに優勝を決めました。白鵬は鶴竜に対し、わずか4回しか負けていない相性の良さを誇っており、変化がなく普通の四つ相撲という…
昨日の名古屋戦、敗戦という結果は非常に残念です。ただ、前半で森脇が退場して10人になりながら、その数的不利の状況でできることはやってくれました。あと一つ、武藤か興梠が決めていれば引き分けに持ち込むことも可能だったと思います。 当初、名古屋が非…
今日の浦和対名古屋は、ナイトゲームで即日更新ができないかもしれません。穴埋めネタとして考えたのは、2020年東京五輪の楽しみ方です。今回の五輪はコンパクトな大会をうたい文句にしており、東京から遠く離れた会場は少なそうで、日程さえ都合がつけばい…
今日はネタがないので、先日埼玉スタジアムに来た広島の選手から佐藤寿人選手を取り上げます。佐藤寿人はJ1J2合わせて200ゴール、J1得点数もトップの中山雅史氏まであと3点で更新は時間の問題というFWです。 佐藤寿人は以前はウェズレイと2トップを組んでい…
アジア2次予選他組動向の最終回は、G組、H組です。 G組 15年 6・11 レバノン0-1クウェート ラオス2-2ミャンマー 15年 6・16 ミャンマー0-2韓国 ラオス0-2レバノン 韓国といえば、前回3次予選の相手がUAE、クウェート、レバノンと比較…
今週末の土曜日、無敗記録を19で止められた浦和は、アウェイ瑞穂で名古屋グランパスと対戦します。この試合は非常に重要です。広島戦の負けからチームをどう立て直し、目標の年間勝ち点1位に再び向かうことができるか、チームの総合力が試されます。 浦和は…
アジア2次予選他組動向は、第二弾のC組、D組、E組、F組です。 C組 15年 6・11 モルディブ0-1カタール 香港7-0ブータン 15年 6・16 ブータン0-6中国 香港2-0モルディブ このC組は中国とカタールの一騎打ちの印象ですが、モルディブに苦…
先日の土曜日に、カンボジア戦のチケットを無事確保したので代表ネタですが、テレビ観戦の試合は忘れていることが多いですが、覚えているのは1997年フランスW杯予選のアウェイ、ウズベキスタン戦です。あの当時は自分の感情が激しく浮き沈んでいて、今のよう…
昨日、W杯アジア2次予選の他の組の動向を書いていました。今は出先なので検索できないので、今回はその連想で思い付いた穴埋めネタの豪州サッカーの思い出です。豪州は90年代に何度か国立競技場で親善試合をしていた相手です。当時は比較的簡単に勝てたので…
なかなかマスコミが取り上げず、自分自身も調査をしばらく怠っていて、今さらながらのネタですが、アジア2次予選の他国の結果のHPが見つかりました。前回の国際Aマッチデーで、日本はシンガポール戦1試合の消化でしたが、中には2試合消化したチームもあるな…
浦和対広島の後半ですが、広島の浅野のベンチスタートの狙いが次第に明らかになってきます。佐藤寿人に対し、永田が頑張って対応し、佐藤寿人が交代したところまでは、浦和も狙い通りで、永田を下げて阿部DF、鈴木啓太ボランチという交代も予定していたと思…
昨日の埼スタレッズ戦、浦和は広島に1-2で敗れ、開幕からの無敗記録は19でストップしました。この試合は暑さがキーポイントでした。観ていた私でさえ暑さが気になったほどの試合でしたから、やる方はもっと大変な環境でした。事実、両チームとも試合前のウォ…
今日は、埼玉スタジアムの広島戦に行くので、即日更新ができなかった場合に備えて穴埋めネタを用意して出かけます。昨日日本代表のカンボジア戦のチケットを無事確保したので代表の思い出から、毎度恒例ベテランサポの昔話で、岡田ジャパン時代の日本代表左M…
なかなか平日は大相撲を見る時間を確保できませんが、大相撲期間中は相撲ネタを出そうと、今回は私の青春の関取衆、元関脇土佐ノ海の思い出です。土佐ノ海は同志社大学出身の学士関取で、同い年のライバル武双山と、「東の尾曽(武双山)、西の山本(土佐ノ海)…
明日、浦和はホーム埼玉スタジアムで、広島と対戦します。浦和は前節の山形戦でチームコンディションに疲れが見られたので、何か大きなメンバー変更をする可能性があります。少なくとも、レッドカードで出場停止の那須だけは代役をきめなければいけません。 …
今日のサッカーニュースでは、フォルランが抜けて新外国人を探していたセレッソ大阪が、新潟や浦和で活躍したブラジル人FWエジミウソンと契約したのがニュースです。エジミウソンは新潟時代から注目していた選手なので、プレースタイルはよく覚えています。 …
夏の暑い時期の山形のアウェイは、いつも暑さの影響で消耗戦になります。山形で会心のサッカーで勝った記憶はなく、勝つとすればセットプレーの1-0かなと予想していたので、結果のスコアレスドローは予想通りです。 ミシャのサッカーは、アウトサイドは攻守…
今日は浦和の山形戦ですが、平日夜の試合の即日更新は例によって勘弁していただきます。穴埋めネタとして、いつか書こうと思って書くタイミングを逃していた、甲府FWバレーを取り上げます。2001年に、当時J2の大宮にC契約で入った18歳の若僧は、今や実績十分…
最近、4連敗中と元気のない西武ライオンズですが、今季3番に定着した浅村栄斗選手は満塁ホームランを放つなど気を吐いています。一昨年の一塁手から、昨年二塁手にコンバートされた浅村ですが、今季は守備もうまくなっています。 西武の二塁手は山崎、辻、片…
夏場所のときに、何枚か撮っていた土俵下の勝負審判の親方衆から、元大関千代大海の佐ノ山親方の思い出です。千代大海は優勝3回、大関在位65場所の最長タイ記録を持つ、歴史に名を残した大関でした。 ただ、素直に千代大海が強かったかというイメージかとい…
最近のサッカーニュースでは、柏FWレアンドロの神戸移籍と、水原(韓国)FW鄭大世の清水移籍が話題でした。今回は鄭大世を取り上げます。鄭大世は元川崎Fのストライカーで、体の強さで相手に競り勝つポストプレーヤーです。スピード型はシーズン途中でコンビネ…
昨日の松本山雅戦の勝利の余韻が残っていますが、J1は水曜日にも試合があり、浦和はアウェイの山形戦です。山形は盆地特有の気候で、夏場は相当暑く、浦和にとっては決して相性のいいアウェイ戦ではありません。 昨日の山雅の6-3-1にも驚きましたが、今度の…
昨日の浦和レッズのアウェイ、松本山雅戦はテレビ観戦でした。チケットが10分で完売するほどの注目カードでしたが、確かに浦和の応援もテレビ越しですが響いてきました。 試合は敵将、反町監督の手が驚きでした。浦和の攻撃時の布陣、4-1-5に対抗するために…
今日、ようやくなでしこジャパンの決勝、アメリカ戦の2-5の惨敗を見ました。ラジオで戦況は聴いていたので、最初に4点を取られて試合を決められてしまったことは知っていましたが、映像を観るまではとゲームレポートは今日まで控えていました。 アメリカの戦…
今日の松本山雅戦は、ナイトゲームなので即日更新できないかもしれません。穴埋めネタを用意しておきます。 先日の新潟戦は、写真の田中達也選手の元気な姿を見られたことが嬉しかったです。もうベテランの田中達也ですが、選手紹介で浦和サポが一斉に拍手し…
浦和のサポーターの威力は絶大とよく言われていますが、実感することは少ないです。たまに、相手監督が「埼玉スタジアムの雰囲気に選手たちがビビっていた」とコメントすると、サポーターとしてはやったと思いますが、明確な成功例を一つだけ覚えています。 …