2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
西武ドームまで、野球の西武対楽天を見に行ってきました。両チームともにローテーションの谷間で、西武は先発6番手の榎田、楽天は池田の先発でした。榎田は初めて見る投手なので注目しましたが、ストレートの球速は140km台前半と平凡ですが、変化球を投げ分…
浦和は、オリベイラ監督の「継続性を重視する」のコメント通り、柏戦と同様の3-6-1の布陣で入ってきました。長澤、宇賀神をベンチスタートとして、阿部勇樹をボランチで、左アウトサイドには菊池を起用してきました。しかし、この日の浦和はなかなか攻撃をシ…
3分で終わる、手ごろ?なスポーツ観戦として、競馬の天皇賞(春)をビデオ観戦していました。競馬のG1戦線は、本命キタサンブラックの引退で混戦になっており、キタサンブラックと何度も好勝負を演じたシュバルグランが本命も、意外な馬が上位に来る可能性もあ…
今日は浦和敗戦のため、少し冷却期間を置いてから書きます。とりあえず今日撮った写真の羅列です。 以下翌日更新 昨日の湘南戦は0-1の敗戦でした。浦和が上位に行くためには確実に勝っておきたい相手だったので悔しいです。落ち着いて振り返ると、浦和側、湘…
浦和は明日、ホーム埼玉スタジアムで湘南ベルマーレと対戦します。湘南は昨季のJ2で優勝して昇格してきました。J1とJ2を行ったり来たりしている成績が続いています。どうしても、湘南で活躍した選手を他チームに引き抜かれてしまうので、致し方ない面もあり…
欧州CL準々決勝では、奇跡の大逆転になったローマ対バルセロナ(以下バルサ)の映像をチェックしました。バルサはスペインリーグでは首位を独走しており、ホームでの1stレグは4-1の圧勝と、ローマが勝てる要素はまったくないと思われた試合でした。しかし、思…
仕事の関係で、今日のリーグ戦の柏戦は後半からのテレビ観戦でした。そのため、完全な内容ではないですが、感想を書きます。結果は0-1と浦和敗戦です。シビアに見てしまうと、今日の試合は勝てる内容ではありませんでした。柏のプレスの前に、浦和はつなぐこ…
週2試合では連日レッズネタですが、明日浦和はアウェイの三協フロンテアスタジアムで柏レイソルと対戦します。柏はリーグ戦では3勝2分け4敗(勝ち点11)の10位で、プレーオフを勝って出場したACLではグループリーグ敗退と、チーム状態は良くありません。しかも…
浦和の新監督のオリベイラ氏、水曜日の柏戦から指揮を執ります。そのため、私の記憶にあるオリベイラ監督の采配について、覚えている範囲で書こうと思います。オリベイラ監督は鹿島時代の2007年から3連覇と黄金時代を築いた監督で、内田篤人やマルキーニョス…
この札幌戦は、大槻監督になってリーグ戦では初めて勝利を逃した結果になりましたが、内容という意味では良かったと思います。アウトサイドが押し込まれずに前で機能したのが理由です。特に右アウトサイドの橋岡はヘディングの強さと、足元の技術の高さとい…
つつじの名所で知られる、青梅にある塩船観音まで出かけていました。青梅線の河辺駅からバスで10分という立地条件ですが、そのバスの本数が少ないので、調べてから行くのが良いです。暑さすら感じたほどの好天だったので、つつじの赤い色が綺麗に映えた、美…
今日のリーグ戦第9節、コンサドーレ札幌戦は0-0の引き分けに終わりました。この試合が暫定監督としては最後の指揮になる大槻監督は、1か月弱の在任期間で4勝2分けと結果を出し、後任監督のオリベイラ監督にいい流れを作って渡すことに成功しました。もちろん…
明日、浦和はホーム埼玉スタジアムで、コンサドーレ札幌と対戦します。札幌といえば元浦和監督の、おなじみのミシャが率いています。3-6-1システムも浦和時代と同様で、通訳兼コーチの杉浦氏も一緒に札幌入りしています。システムの理解者を必ず一人は連れ…
昨日のルヴァン杯G大阪戦、ようやく映像を見ました。結果は武富が自ら得たPKを決めた1点を守り切っての1-0の勝利です。途中から見ると、どういう内容だかわからないので、最初から見てようやく内容がわかりました。浦和は、CBタイプが足りないと予想した通り…
今日はブログを更新する元気が出ないので、先日田島ヶ原で撮った「チョウジソウ」の写真を載せます。ルヴァン杯G大阪戦は後でビデオを見ますので、少々お待ちください。
週2試合が続くと、毎日浦和のことを書くことになりますが、明日浦和はアウェイの吹田スタジアムでガンバ大阪とルヴァン杯予選リーグを戦います。堀監督時代はルヴァン杯で勝ちに行ってチーム状態を改善しようとしましたが、大槻監督になってからは思い切って…
清水はクリスランというターゲットマンを持っていますが、実際にやりたいのは中盤で組み立てるサッカーで、トップ下にいろんな選手が入り込んできました。そのため、浦和にアウトサイドを使われてしまったのですが、後半の清水は戦い方を変えてきました。左S…
埼玉スタジアムから帰ってきました。今日のホーム清水戦は2-1の勝利でした。浦和の3バックが5バック気味に押し込まれて相手にボールを支配されて苦しむ課題は解決できなかったものの、ぎりぎりのところで粘って何とか勝ち点3を拾いました。あたかも残留争い…
スーパーラグビー(SR)、サンウルブズ対ブルーズをテレビ観戦しました。ブルーズには去年、最終戦で当たり勝っているので、サンウルブズの初勝利を期待しましたが、結果は10-24という敗戦に終わりました。当初、SO田村優の脳震盪で一時交代してSOに入っていた…
明日、浦和はホーム埼玉スタジアムで、清水エスパルスと対戦します。清水は2勝2敗3分けの勝ち点9で、浦和のすぐ上にいます。もちろん、この対戦で浦和が勝てば清水を上回れます。清水の布陣は4-4-2のようで、前節の長崎戦のメンバーを調べると、おなじみ鄭大…
写真は田島ヶ原の桜草自生地に植わっているサクラソウです。出身の小学校の校歌の歌詞にもある、さいたま市を代表する花です。今週末は桜草祭りが開かれます。是非とも、我がさいたま市へ。
昨日の神戸戦はテレビ観戦でしたが、ようやく前半の映像を見たのでマニアック分析を書きます。浦和は3-6-1、神戸は4-2-3-1の入りで、神戸としてはFWの中央に置いたウェリントンのポストプレーを使ってサイドのウイング、郷家と佐々木を動かしたいゲームプラ…
今日のアウェイ神戸戦は、後半頭からテレビの前に座るのが手一杯でした。そのため、後半だけの印象になってしまいますが、感想を書きます。浦和は前半、武藤のゴールで幸先よく先制していましたが、後半は神戸が両SBを前に強気に攻めに出たので、浦和のアウ…
明日、浦和はアウェイのノエビアスタジアム神戸で、ヴィッセル神戸と対戦します。ノエビアスタジアムは浦和にとってなかなか勝てない鬼門で、1st優勝を決めた2015年も引き分けでの優勝でした。私は行ったことのないスタジアムですが、サッカー専用の開閉式屋…
別記事のつもりでしたが、サッカー系ブログとしては優先順位トップのネタが来たので予定変更します。皆さんご存知の通り、サッカー日本代表ハリルホジッチ監督が解任され、後任監督に現日本代表技術委員長の西野朗氏が内部昇格するという人事が発表になりま…
今は便利な時代で、DAZNのインターネットテレビで、西武ライオンズの試合を全試合見ることが可能になりました。いろいろスケジュールの都合もあるので、土日全部試合を見るのは難しいですが、見たいけれど中継がないという思いはもうしなくて済むという意味…
生観戦恒例のマニアック分析です。この試合で、後半から仙台がポゼッションしてゲームを優位に運んだ理由として、考えられるのは永戸out、梁勇基inの交代でした。それまで、仙台はサイドからクロスを供給できておらず、合いそうもない古林のクロスが時折入る…
今日のリーグ戦仙台戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。浦和は堀監督が解任されて、大槻暫定監督が率いる初戦であり、戦術を4-3-3から3-6-1に変更してきました。槙野、マウリシオ、遠藤で3バックを組んで中央の守りを固め、攻撃は縦パス主体にして、1トッ…
今日は埼玉スタジアムに行くので、即日更新ができなかったときに備えて穴埋めネタを用意して出かけます。オフによく書く、思い出の代表戦では、2012年に埼玉スタジアムで行われた、W杯最終予選のオマーン戦も印象的です。当時、最終予選は8試合を1年間かけて…
今日はブログを更新する元気が出ないので、先日河津に旅行したときの「鉄分補給」の写真で穴埋めします。踊り子号とスーパービュー踊り子号を堪能した、鉄道という意味でも楽しめた旅でした。今度は、サンライズ瀬戸に乗って四国に一人ででかけてみたいです。