Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

2014-01-01から1年間の記事一覧

秋ヶ瀬公園の年納め散歩

今日は温かい陽気だったので、軽く荒川河川敷の秋ヶ瀬公園を散歩していました。冬はカメラにするネタはないのではと思いながらも、何かあるかもしれないと思ってコンパクトデジカメを持ち歩いたら、それなりにネタがあったので紹介します。 コンパクトデジカ…

ゲームメーカー不在でも勝つ(ウエストハム対アーセナル)

今日は、午前中の時間を使って、イングランド・プレミアリーグのウエストハム対アーセナルを見ていました。イングランドのリーグ戦は冬休みの小学生に見てもらいたい意図か、年末年始にたくさんの試合を組んでいて、この試合は26日に試合をしてから中1日の連…

冬の青空

今日は別所沼公園に走りに行ってきました。2月末のさいたまシティマラソンまでに3km走れる体を作るのが当面の目標ですが、今日は2kmを11分57秒で走り、まあ最初はこんなものかと満足です。学生時代はもっと走れたとはいえ、今振り返ると「よくこんな弱い体に…

皇后杯千葉戦マニアック分析

昨日の皇后杯、浦和対千葉戦について生観戦恒例のマニアック分析をつけます。会場の味の素フィールド西が丘(旧西が丘サッカー場)はサッカー専用スタジアムで、選手の指示の声がバックスタンドの私にも聞こえることがあります。その声を拾い集めると面白いも…

堅守速攻が奏功(サウサンプトン対チェルシー)

今日はあまりの寒さと雨で外出は控え、家でサウサンプトン対チェルシーのビデオを見ていました。サウサンプトンは吉田麻也が在籍するチームですが、今シーズンはCBロブレン、MFララーナ、FWランバートをリバプールに、MFラミレスをハルに引き抜かれており、…

チェコ黄金時代(カレル・ブリュックナー)

典型的オフネタの昔話で、元チェコ代表監督ブリュックナー氏の思い出です。彼が指揮した当時のチェコは強く、2004年欧州選手権4強、2006年ドイツW杯出場、2008年欧州選手権出場と結果を残していました。当時のチェコは、ネドベド、コラー、チェフ、ロシツキ…

吉田監督の賭け(12/28浦和対千葉)

第二試合の浦和対千葉が、本来の目的です。思えば、今回の4強のチームは、日テレと東京V(名前は違うが事実上同じチーム)を含めると、すべてJリーグの男子のトップチームを持っているチームです。女子専門のサポもいるでしょうが、私のように普段は男子を応援…

サイドの攻防(12/28日テレ対仙台)

仙台はサイドハーフを高く保った4-4-2、日テレは4-1-4-1の布陣は、両チームともサイド攻撃を意図したものでしょう。事実、チャンスは両チームともサイドからです。ただ、FWがボールを触れた回数には差がありました。 日テレの1トップ、田中美南はU-20女子W杯…

スコアほどの差はない(マンU対リバプール)

会社の御用納めが終わったので、久しぶりにワールドサッカーのビデオを解禁して、イングランド・プレミアリーグのマンチェスターU(以下マンU)対リバプールのビデオを見ました。マンUは香川真司がドルトムントに去って以来、あまり見なくなりましたが、今季…

浦和関連ストーブリーグ情報

サッカーニュースの中では、FC東京DF加賀健一選手の浦和移籍もありました。加賀は磐田、札幌、磐田、FC東京と渡り歩いたセンターバックです。札幌でポジションをつかみ、レンタル元の磐田に戻って活躍した選手です。彼が在籍したチームには4バックのチームが…

山田直輝、湘南レンタル移籍

今日のサッカーニュースでは、いろいろありますが一番書きやすいネタからにして、浦和MF山田直輝の湘南への期限付き移籍があります。山田直輝は2008年高円宮杯優勝メンバーで、当時黄金世代と呼ばれたユース育ちの才能ですが、ここ数年は負傷がちで思うよう…

同部屋決定戦(千代の富士対北勝海)

先日、クリリンさんが千代の富士についてコメントして下さったので、千代の富士のことを書こうとしましたが、取り口のことは既に何度か書いていました。そのため、千代の富士が一度だけ同部屋の北勝海と決定戦を戦った記憶です。何年何月場所かは覚えていま…

「軍師官兵衛」終わる

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が終わりました。私はほぼ毎週見ていました。もう終わったドラマなので、書いてもいいだろうという理由でネタにします。主役の黒田官兵衛(岡田准一)は豊臣秀吉の軍師で、知恵と工夫で戦国の世をたくましく生きていく物語です。 …

香川真司の価値(ブレーメン対ドルトムント)

今日は、NHK-BSのサッカー中継、ドイツ・ブンデスリーガのブレーメン対ドルトムントを見ていました。今まで「ブンデスは選手がわからない」と言い訳していましたが、サッカー系ブログとしてはこのままでは恥ずかしいなと思い直し、ドルトムントの選手に関し…

冬の富士山

今日は風があって快晴という、富士山を観察するにはベストの気象条件でした。いろいろ撮ってきたので載せます。土手の上で高い建物がなく、富士山を撮るならここというスポットは既に見つけていますが、今はコンパクトデジカメで、今までのガラケーカメラと…

皇帝ダリア

写真のテッセンに似た、秋に咲く巨大な植物の名前が、母からの受け売りですがわかりました。「皇帝ダリア」という名前で、最大3~4mまで大きくなることから、皇帝に例えられてこの名前になっています。風に弱く倒れやすいので、高いところに咲かせるには、添…

高崎寛之、鹿島移籍

先日入ってきたサッカーニュースでは、徳島FW高崎寛之選手の鹿島移籍が、私の中ではトップニュースでした。過去に、鹿島から浦和に来た選手は室井、阿部敏之、興梠の例がありますが、浦和から(途中別のチームを経由しているとはいえ)鹿島に行った選手は高崎…

冬将軍の到来

今日は近所を軽く散歩していました。時折冷たい風も吹きましたが、気温13度、晴れとまあまあの気象条件でした。12月も末になれば、今まで紅葉や黄葉のあった木がすっかり冬枯れしていて、冬将軍の到来を感じます。そんな、日常の風景を何枚か写真に撮ったの…

ポゼッションもできる(12/21Rマドリード対サンロレンソ)

以前、欧州CLのRマドリード(スペイン、以下レアル)の試合(アウェイのリバプール戦)を見たときの印象で、レアルは堅守速攻のチームという印象でした。派手なチームより現実重視の手堅い戦術を好むアンチェロッティ監督らしいと思っていましたが、相手が引いて…

史上最強の高校生(平山相太)

年末が近づく今頃は、高校サッカーを思い出します。今年は準決勝と決勝が地元の埼玉スタジアムなので、可能なら足を運んでみたいと思っています。高校サッカーの思い出では、2003年に当時国見高校の平山相太(現FC東京)を見に行ったことが印象的です。当時、…

柳沢敦、現役引退

ちょっと古いネタですが、仙台FW柳沢敦選手が今季限りでの引退を表明しました。高校時代から「富山に柳沢あり」と有名で、日本サッカー協会の選手強化プロジェクトの「トレセン制度」の一期生です。高校選手権で全国区になりますが、浦和が何度も壁として優…

誕生日

今日は私の誕生日です。今年一年を振り返ると、サッカー観戦こそ20試合で過去最少ですが、野球4試合、相撲3日間といろんなスポーツを見ることができました。地元レッズが優勝を逃し、同じく地元の西武はBクラスに低迷し、日本代表はW杯で一次リーグで敗退し…

名門まさかの不振(ヘルタ対ドルトムント)

昨日はドイツ・ブンデスリーガのヘルタ対ドルトムントを前半だけ見ていました。ヘルタには細貝、原口が、ドルトムントには香川真司が在籍する日本人対決ですが、細貝、香川真司はベンチスタート、原口はベンチにも入らずと肩透かしを食ってしまいました。 見…

別所沼公園の紅葉

今さらのアップですが、先週末は別所沼公園を散歩していました。トップの画像は別所沼の周りのメタセコイヤの紅葉です。綺麗な赤でなく、枯れたような色で見栄えは良くありませんが、それでも2000年の時を超えて残る、生きた化石の元気な姿は見ていて楽しい…

ACLプレビュー

今、浦和のACLに関して、不明だった「プレーオフ4の勝者」と、当たる順番がようやく知人とオフィシャルHPから入手できました。それによれば、プレーオフ4はジョホール(マレーシア)対ベンガル(インド)の勝者がバンコク・グラス(タイ)と当たり、さらにその勝者…

元フランス代表FWアンリ引退

ACLの組み合わせと当たる順番は今外出先でネタを収集できないので、つなぎのネタで、オフネタ恒例のワールドサッカーから元フランス代表FWアンリの引退を取り上げます。アンリの代表歴は長く、20歳で優勝した1998年フランスW杯から、2002年、2006年、2010年…

石原直樹、浦和移籍

今日はACLのプレビュー記事の予定でしたが、ネットから優先順位トップのネタが来たので予定変更します。それは広島FW石原直樹選手の浦和移籍です。毎度恒例の広島からの移籍ですが、石原は森保監督になってからの広島加入で、ミシャが呼び寄せた選手ではあり…

ズラタン、浦和移籍

前から噂にはなっていましたが、大宮FWズラタンの浦和移籍が発表になりました。浦和は1トップが補強ポイントで、興梠の骨折後にチームが失速したことを考えると、実力ある1トップは必要でした。ズラタンはスロベニア代表で、2010年南アフリカW杯に出場して1…

予想と逆の展開(12/13G大阪対山形)

プレビュー記事では、ガンバ大阪がどう攻めて、押し込まれた山形がどう対応するかがゲームのポイントと予想していました。しかし、G大阪はリーグ優勝という大きな目標を達成したばかりの試合という理由もあり、いつものポゼッションより、山形の隙を突いての…

高木俊幸、浦和移籍

写真は今日の青空です。気持ち良く晴れた、いい日だったと思います。今朝のサッカーニュースでは、清水FW高木俊幸選手の浦和移籍が、当ブログでは優先順位トップです。高木俊幸は、元横浜ベイスターズの選手だった高木豊さんの3人の息子の長男です。次男は清…