週2試合だと、毎日試合のことを書いている感覚ですが、日曜日の鹿島戦のプレビュー記事です。鹿島は前節の大宮戦で引き分け、上位生き残りには浦和に勝とうと必死でしょう。鹿島は黄金時代を支えた小笠原、本山、中田浩二、野沢あたりが一斉にベテランの域に入り、今は思い切った若返りを進めています。
鹿島は三冠を取ったことのある名将トニーニョ・セレーゾが率いますが、ここまでの大胆な若返りは初めてで、うまく行くかどうかはチームの将来を決めるでしょう。そのため、鹿島のスタメンを聞いた浦和サポが「誰だ?」と反応する可能性はあると思います。
それでも、エースストライカーは札幌、名古屋で活躍したお馴染みのダビです。当時は左足でしかシュートを打てず、チームプレーを無視して強引に点を取りに行くFWでしたが、今は右足でも打ちますし、アシストもするようになりました。
ダビはカタールに移籍したのちに低迷期がありましたが、甲府の城福監督の指導で復活しました。J2得点王にもなったダビは外国人のほとんどがブラジル人という独自のカラーを持つ鹿島のFWに定着しました。
浦和は連続無失点記録の更新が最大の話題です。内容を見ていると決して磐石ではなく、決定的なシュートを西川のファインセーブに救ってもらった場面もあります。浦和は鹿島、神戸、川崎と上位相手が続くこの3試合は正念場で、この3試合を終えても連続無失点が続いている可能性は低いと思います。
鹿島には弱かった時代にたっぷり借金を作ったので、通算成績で大きく負け越している相手です。鹿島はクラブハウスや芝生の何面も取れる練習場などJリーグの最先端を走ったチームで、今はようやく他チームも追い付き始めましたが、Jリーグの優等生と言える相手です。何とか勝って、鹿島を乗り越えたいのが浦和サポの私の希望です。