Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズについて、いろいろ書いた記事です。

パワーピッチャー(サファテ)

交流戦は普段対戦しない、セリーグのホームラン打者に西武投手陣がどう向かっていくかが楽しみでした。それが見たくて、投手の球筋が追えるネット裏の指定席を押さえ、ヤクルト戦と横浜戦の2度も西武ドームに行きました。

ヤクルトにはバレンティン、畠山、横浜にはブランコと強力なホームラン打者がいましたが、西武投手陣はカーブを中心とした緩い球でタイミングを外すのが主な攻め方でした。岸のバレンティンへの投球は、相手が打ち気満々のタイミングでカーブを投げて苛立ちを誘いましたが、9回2死の最後の勝負でストレートを投げたのが裏目に出て、最悪のホームランでした。

こういう投球術と無縁なところにいるのが、今回ネタにするサファテです。サファテは今季広島から移籍してきた選手で、広島では抑えをやっていました。広島ファンの友人の話では、当時から球威が武器だった投手でした。

味方になって、初めてじっくり投球を見ましたが、ほとんどがストレートという投手です。カーブは投げるもののストライクがなかなか取れず、150km近いストレートで力勝負をする投手です。ブランコ相手にストレートで空振りを取りに行ったのは驚きでしたが、これが彼の流儀なのでしょう。

こういう投手はパワーの劣る下位打線なら力でつまらせることもできるでしょうが、打ち気満々の4番打者なら一発のリスクがあります。サファテはオリックス戦で、イ・デホにホームランを打たれて同点に追いつかれたこともあります。

かつての横浜の抑え、大魔人佐々木のように、フォークでもあればいいのでしょうが、サファテを投げさせるのはリスクがあることはベンチも承知の上だと思います。それでも、今の西武では一番いいリリーフなので、彼がセーブポイントを稼ぐことを期待しています。