明日、浦和が対戦する新潟は、ホームとアウェーでまったく別のチームになると思えるほど、サッカーに差があります。不思議なチームです。
今年就任した鈴木監督は、何をやってくるかわからなかった反町前監督とは対照的に、4-4-2の安定したサッカーをします。ボランチにシルビーニョというパスのうまい選手を置いたことで、サイド攻撃の活性化に成功しました。
ただ、新潟はエジミウソンという強力なFWはいますが、それ以外のFWとは明らかに力の差があります。浦和としては、エジミウソンさえ消してしまえば、かなり相手の得点力を落とすことができます。浦和にはスピードのある坪井がいるので、スピード型のエジミウソンを抑え込むことは十分可能でしょう。
浦和の前節は、鹿島相手に負けの展開から引き分けに持ち込んだので、チームの雰囲気はいいでしょう。ただ、浦和にも課題があり、それはワシントンと田中達也のコンビが、まだ慣れていないせいか、成熟していないことです。鹿島は4バックを自陣に残し、ワシントンと田中達也のパスコースを消してきました。引き気味に戦う新潟が同様の作戦を採ってくる可能性は高いです。
新潟の守備への対策としては、右アウトサイドをスペースに飛び出すタイプの平川に代えて、ドリブラーの永井で強引にこじ開けるのもいいと思います。あとはベンチスタートが濃厚の山田がどんな役割を果たしてくれるかです。ポジションチェンジで混乱を誘えることは、FC東京戦で十分わかりました。ポジションを動く以上、相手はマンツーマンではマークをつけにくいので、意外な活躍を期待しています。